やさしいキモチ
先日の健康診断の時も、今日の区役所での対応も、もの凄い人混みの中、誰もが先を急ぎ、時折殺気立っている中、受付の方や医療スタッフの方々の温かな対応にとても感動しました。同じことを何遍も云いますので、ともすると事務的になりがちです。
ところが、本当にお待たせをしてすみません。のひと言や笑顔での対応にカリカリとした心をやんわりと包まれたような気持ちになるんですね。
自分はご来店やご注文をいただくお客様に、果たしてこのような対応が出来ているのだろうか?そう思うと、よし!優しくしていただいた分、今度は自分もそうさせていただこう!と強く心に決めました。
そいういった温かさや、やさしさが小さなところからどんどんと広がっていけば、きっときっと、争いごとなど起きないだろうなぁ〜って思いました。
みんなでチカラを合わせて、ひとつになっていく時のパワーって大きいですね。
これも、ちょっと前の記事になりますが、ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップのファイナルでも「チーム」としての結集が多くの観衆の心をわしづかみにしたのだと痛感しています。
和合結集と言えば、YMOプロジェクト1の工務店さんを中心とした、職人さんファミリーも然り。設計屋さんの図面に添い、現場では工務店の社長を中心に、ひとつになって和気あいあいで活気に満ちあふれています。
そんな工務店の社長には学ばされることが多く、とても感謝しています。
m+oさんも工務店の社長も、人を喜ばせるスペシャリストなんだと思いました。
誰彼が一番ではなく、みんなが平等で一人一人がかけがえのない主役。
例えば、籠を作る人があって、それを担ぐ人もある。籠に乗る人もいるけど、籠を担ぐ人が履くわらじを編む人もいます。でも、そのわらじを作るためには、わらを叩く人がいるんですね。
なんかそう思うと、人一人のチカラには限りがあって、生きていくって多くの方々のおかげで成り立っているんだと、ここ最近つくづく思うのでした。
コーヒーも全く同じですね。
生産者の方々と心をひとつに横井のさんかくらいふを充実させるためがんばります!
« It was very busy today. | トップページ | 社長専用トイレとお立ち台 »
「日々あれこれ」カテゴリの記事
- ゆるめにブログを再開しようかと....(2016.10.26)
- 海遊び(2012.08.15)
- 川遊び(2012.08.15)
- ラツヤ・トレトゥールさんのブラン・マンジェ(2012.08.14)