あれこれドタバタDay
約12年間、たくさんのお客様をお迎えした看板と照明が取り外されました。
外された看板はリモデル後の店内のどこかで引き続きみなさまをお迎えいたします。
それにしても、感慨深く思います。
12年前にしては立派な看板でして、当時の親方に、「看板は店の顔だからちょっと奮発しなよ」って云われ慌てて変更して作っていただきましたが、開店10日ほどしてから取り付けられたことを思い出し、ひとり懐かしんでいました。
ご町内のみなさんからは、「あ、そば屋さんかねぇ〜」とか「いや、焼き鳥屋さんだってばっ」などなど、噂されたことも懐かしい思い出です。
m+oさんとのMTGもそこそこに、お二人は「セロくんは元気ですか?」と2階へスタスタと(笑)私たちは昨日のトレーニングで教わった成果をお見せしようと意気込みましたが、気心知れたお二人でしたので、しっぽはちぎれんばかり。
何度も何度も合図をして、やっとお座りをしてご挨拶を済ませることが出来ました。
私たちの前だと、ほぼ完璧なのですが、おだってしまって中々うまくいきませんね。まだ生後3ヶ月にも満たないのでしかたがないかな?でも、よく頑張ったぞ、セロ。
その後、コーヒー教室用のおやつを仕入に、毎度お世話になっているバンビーノさんへ。
久々に厨房に侵入!Sさんの仕事っぷりを激写したり、ガレージのオーナーのアルファロメオや
ドゥカティをぱちぱち撮影していたところ、Sさんが「横井さん!別海の実家の家庭菜園で作った野菜をどうぞ!」ってズッキーニとにんにくをおみやげにいただきました。
今日のコーヒー教室で一番評判が良かったのが、ヴィラ・ボアでした。
リコッタチーズやチョコレートケーキと相性がよかったです。
アーモンドやナッツ系のチョコ風味といった風味は女性のお客様には人気です。
このヴィラ・ボアは爽やか系のブラジルアイテムですが、なめらかさとボディ感があるので、
お店でも人気です。これに似たアイテムがサマンバイアなのですが、このヴィラ・ボアはサント・アントニオ・セレクションということもあり、更にピーチやアプリコットなどのフルーツの印象も加わってとてもご機嫌なおすすめアイテムです。60kg限定なのでちょっとお急ぎくださいね。
コーヒー教室を終えて店に戻ると、明かりがないと困りますね...といって清田電設のゆうじさんが裸電球をつけてくれました。
お祭りの縁日のようで悪くはないんです。はい。
小さな出窓風のカウンタースペースの外観も完成しました。
ではまた明日!
« 盆踊り最終日 | トップページ | 看板の骨組みが出来ました! »
「コーヒー教室」カテゴリの記事
- 舞台を支えるチカラ(2015.03.26)
- 久しぶりのyokoi coffee_jam!(2014.12.25)
- 発寒南小学校「ちゃれんじ学級コーヒー教室」に行ってきました。(2014.11.08)
- HANDS COFFEE FES/スペシャルコーヒーカレッジ(2014.10.23)
- 発寒中学校コーヒー教室(2014.10.20)
「YMOプロジェクト2」カテゴリの記事
- YMOプロジェクト2完結!(2008.09.22)
- 大工さんのお仕事終了!(2008.09.13)
- 明かりが灯りました!(2008.09.12)
- 夜はちょっとムーディかも?(2008.09.11)
- 今日のYMOプロジェクト2は?(2008.09.10)