SCAJローストマスターズ主催「エスプレッソ・ブレンド・チャンピオンシップ」
北海道チーム、大健闘いたしました。
来場者の方々から選抜された4名の審査員の方々評価をいただき「一般審査部門」において1位という素晴らしい結果を残すことが出来ました。昨年はクマ出没注意!のシャツを着て健闘いたしましたが、残念ながら最下位という結果から、大きな一歩を踏み出すことが出来ました。ご声援ありがとうございました!
今回の審査はワールドバリスタチャンピオンシップ(WBC)の認定ジャッジ2名、ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ(JBC)2名、合計4名のプロの審査員と一般審査員4名のみなさんによるものでした。
総合審査においてはプロの審査員からはいくつかの問題点を含め大変貴重なアドバイスをいただくことができましたので、来年に向けまた、日々の仕事の糧としていきます。
さて、審査は昨日、バリスタ・チャンピオンシップでチャンピオンに輝いた、丸山珈琲さんの中原バリスタの抽出よって行われ、結果発表のあとは観戦していただいたみなさんに中原バリスタ、2位のアニベルセルカフェさんの石谷バリスタによってサービスされました。そして更に!今年は出場チーム全6チームののブレンドコーヒー豆のプレゼントもあり、お客様と一体になっての素晴らしいイベントとなりました。
我ら、北海道チームは、今大会に向け作成したロゴも中々ご好評いただくことができましたし、大会を通して得た様々な体験を糧に北海道チームが一丸となって、スペシャルティコーヒーの素晴らしさを伝え、広めていくために努力精進していこうと思います。
今年は横井力が北海道チームのキャプテンを仰せつかり、チーム一番の若手、恵庭市の珈琲きゃろっとさんの内倉さんが作った素晴らしいパワーポイントを使いプレゼンをさせていただきました。プレゼンで想いをお伝えするということが如何に大変かを知ることが出来、かなり気持ちもぱんぱんになりましたが、チームで考えた「エスプレッソを通して北海道にスペシャルティコーヒーの魅力を伝え、広めよう」というコンセプトのもと精一杯させていただくことが出来ましたことは、チームワークのおかげだと痛感いたしました。
この事を通しましても、バリスタのみなさんが如何に苦心と努力を重ね一年間、一杯のドリンクに込めるチームとしての取り組みの一端を肌で感じさせていただくことができたこと、バリスタという職業の素晴らしさ、そして、スペシャルティコーヒーの素晴らしさを改めて実感するよい機会となりました。
下記の画像は北海道チームのロゴ、審査前にはバックヤードに据えられた、認定マシーンで北海道チームバリスタ、カフェ・フィオーレ店主、笹谷バリスタによって試飲し、最終チェックの様子です。
« SCAJカンファレンス最終日 | トップページ | シルビオ・レイテ氏のスペシャルティコーヒーカッピングセミナー »
「スペシャルティコーヒー」カテゴリの記事
- SCAJカンファレンス1日目(2011.09.29)
- SCAJ ワールドスペシャルティコーヒーカンファレンス アンド エキシビション2011(2011.09.27)
- 南米の旅路その20/カルモ・デ・ミナス2日目その3 セルトン(2011.09.03)
- 南米の旅路その19/カルモ・デ・ミナス2日目その2(2011.09.01)
- 南米の旅路その18/カルモ・デ・ミナス2日目 その1(2011.08.31)
「エスプレッソ・カプチーノ」カテゴリの記事
- こころ震えた夜、井崎バリスタおめでとう世界一!(2014.06.17)
- お中元ギフトの撮影が終わりました!(2012.06.15)
- iPadでブログ更新の練習中(2012.06.12)
- 信州からのお客様(2012.04.19)
- はじめてのフードペアリングセミナー(2011.09.18)