フォト

他のアカウント

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010/05/27

セロくん2歳の誕生日

今日はセロくん満2歳の誕生日。
2008年7月31日、縁あって家にやってきました。

_rim0006
お祝いにケーキを買って来ましたが、思いの外反応がイマイチ。

P1080852
お台所で時々もらえる、キャベツの方が好きみたいです。(笑)
キャベツを冷蔵庫から出すと.....こんな顔になります。

P1090002
では、今後ともよろしくお願いいたします。
と、いうことでセロくんの半笑い画像をお届けしお別れです。ではまた!

P1090003

追伸
本日、エチオピア通関が切れまして本日、引き取りが完了いたしました。
只今、陸路で北海道に向かっています!週末を挟むので5月31日(月)倉庫に入ります。タイミングがよければ同日、引き取りに行って、速攻でサンプルローストいたします。で、6月1日(火)が残念ながら定休日...がっくし。

従いまして、確実な発売開始となりますと、大急ぎで準備して6月3日(木)のお昼過ぎ頃の見込みです。どうぞ、お楽しみに!

 

2010/05/24

SPROUTさんの新アイテム

いつもお世話になっている、倶知安町 SPROUTの峠ヶさんが新アイテムのカッピングにお見えになりました。

SPROUTさんは昨年12月にオープンされて以来、コスタリカ・エルバス、ホンジュラス・ジャケリン、グアテマラ・イシュヌル、ニルマ・マルティネス、ケニア・トゥングリといったシングルオリジンに特化したエスプレッソドリンクを提供されています。

エスプレッソマシーンとグラインダー(ミル)の選択も上京されメーカーさんに赴き、ご自身の目で確かめ導入されました。

ドリンク用のコーヒーアイテムのご相談の折には、必ずお好みのイメージの打診があります。それに基づきいくつかのサンプルをご用意しまして、その中からブラインドのカッピングでお決めになられるという徹底ぶり。

一つ一つのドリンクにかける熱い情熱と思いが詰まっています。私たちもそういった峠ヶさんのご活躍を見習わねばならないと思っています。

さて、今日のカッピングは5ロット。

P1080688
峠ヶさん、いつも歓声を上げながらの楽しいカッピング。
ですから、ああぁ〜何番目のがお好みなんだと...スグにわかっていまいます。(笑)カッピングを体験されてからまだ半年に満たないのですが、驚くほど表現も豊かなのでスタッフ青木もやや押され気味。(笑)やはり、カッピングは楽しくなきゃぁ〜と改めて実感します。

最終的に5ロットから2ロットに絞られ本日のカッピングは一旦終了!

さっそく、2ロットでエスプレッソ、カプチーノ、アメリカーノでそれぞれのサンプルで抽出し、
SPROUTさんの新アイテムが決まりました。

ちょうどその頃、タイミングよくボダムのカタログが届きましたので、ボダム係の青木から、手渡されました。

P1080691

P1080704
カラフルリュックに一眼レフを引っさげて出で立ちの峠ヶさん。

SPROUTさんは倶知安駅前から徒歩30秒という立地です!ぜひ、お出かけくださいませ。ではまた!

2010/05/19

横井の夏

今日も心地よいお天気で焙煎中は若干汗ばむほどでした。

横井の夏はおかげさまで、本日、無事完成しましたので、様々な観点から試してみました。

P1080612
エスプレッソを抽出します。

氷を入れたグラスに抽出直後のエスプレッソを入れ、急速冷却し水で割った「アイスアメリカーノ」(左側のグラス)、同じ要領で水で割る代わりに、牛乳で割ったものが「アイスラテ」(右のグラス)

P1080637
プレスやペーパードリップでも同様に急速冷却がオススメです。

香りを封じ込めることができることと、後味がすっきりしていて爽やかさを楽しみます。サービスドリンクでの登場は6月を予定しています。アイスドリンクもシングルオリジンをどんどん使用して参りますのでお楽しみくださいませ。

さて、今年の「横井の夏」、ダークチェリーやビターチョコの香り、チョコレートシロップを思わせる甘さが魅力です。この夏、ホットもアイスも「横井の夏」でお楽しみください。

ブラジル・サンタ・エレナ

久々のブラジルコーヒーのご案内です!

お馴染みの、カップ・オブ・エクセレンスの入賞ロットひしめく生産エリア、カルモ・デ・ミナスのロットです。

P1080606

アプリコットやチェリーの香り、クリーンでクリーミーな味わいが魅力です。後味は温州みかんのような甘さが心地よく続きます。

このサンタ・エレナは2002年のカップ・オブ・エクセレンスで2位に入賞しています。この時のチャンピオンが私たちがはじめて手にした、あの「アグア・リンパ」。
ここからカルモ・デ・ミナスやクリスチーナの生産者のみなさんとのコミュニケーションがはじまり、現在に至っています。とても感慨深いです。

2010/05/18

新しいサッカーボール

今日はセロくんの遊び道具のひとつ、サッカーボールを買いに出かけました。
今まで使っていたサッカーボールは歯形でボロボロ。ついに穴が空いてしまいました。

さっそく公園で足慣らし。

P1080559
P1080560
軽快なドリブル

P1080569
ここでやっぱり噛みついてしまいます。いつまで持つだろう....

さて、明日は久々のブラジルコーヒー、カルモ・デ・ミナスのサンタ・エレナと横井の夏の発売準備でサンプルローストです。

ここ最近は急に暖かくなったので北海道もそろそろ、アイスコーヒーの季節を迎えますね。

ではまた!

2010/05/16

ハラパ・ウエウエ・パレンシア強化月間!?

本日も多くのお客様にご来店をいただき、ありがとうございました。
うららかな春の陽気を心地よく感じる一日でしたね。

さて、現在のグアテマラコーヒーは、3つの生産エリアで収穫されたロットをご案内をさせていただいております。

ハラパといところの「ラ・ブレア」、ウエウエテナンゴからは、カップ・オブ・エクセレンス2位の「モンテ・クリスト」、パレンシアというところからは「エル・プルテ」です。

P1070950
同じ生産国のコーヒーを3ロットを同時に販売をさせていただくことは過去13年間の営業でははじめてのことです。
香りを楽しむのもヨシ、様々なフルーツやチョコレートの質感を楽しむのもヨシ。大変オススメな「ハラパ・ウエウエ・パレンシア強化月間」でございます。

昨日はラ・ブレアのチョコレートの質感を、本日はエル・プルテのフルーツの印象をサービスドリンクでお楽しみいただきました。

明日もエル・プルテからスタートです。ご来店をお待ちいたしております。

では、少年野球観戦中のセロくんの後ろ姿でお別れです!ではまた!

Photo

2010/05/15

ケニア・ングングル

今日はうららかな春を満喫できる一日でした。
車でお出かけになられた方も多かったのではないでしょうか。

さて、ケニアは「ングングル」に変わりました。
「トゥングリ」はドリンクサービスをはじめ、多くのお客様にご愛飲いただくことが出来ました。ありがとうございました。

P1080483
カシスやブルベリーの香り、レモンやジャスミン、ベルガモットのニュアンスも感じられ、ベリー系のフルーツの甘さが持続します。

このングングルはトゥングリと同じ、ニエリというエリアで生産されており、ニエリは高品質なケニアコーヒーが生産されるエリアとしてとても有名す。

標高1,700〜1,800メートルの高地で収穫されますので、様々なフルーツを彷彿させる個性的な香りが特徴です。

また、ケニアでは一つの生産者では十分な量を確保できないことから、10数人から多いところでは数百の生産者のチェリー(コーヒー豆)が混在しています。

そのいくつもの生産者みなさんがこの共同で生産処理するステーション、いわゆる農協に持ち込み、「ングングル」というニエリ産のケニアコーヒーが生まれます。こいういった生産処理体制はアフリカで多く見受けられます。

ケニアの豊かな香りとフルーツ甘さを伴う酸味の特性が大きな魅力だと思いますので、ぜひ、ご賞味ください。

2010/05/12

メンテナンス

定休日の今日、晴れ間も広がり、桜があちこちで咲いてはいるものの、まだぽかぽか陽気までには至りません。

さて、いつも大変お世話になっている、DCSさんの九法さんが出張で札幌に来られるとのことをお聞きしていたので、エスプレッソマシーンのメンテナンスをお願いしました。

P1080460
作業を終え、テストショットはグアテマラ・モンテ・クリスト。
満場一致?(笑)のアイコンタクトでメンテナンスのチェックに問題ないことを確認し合い、コーヒートークは尽きなく。その続きは場所を変えることに....

P1080466

こちらも、いつもお世話になっている、バンビーノさん。
九法さんはイタリア料理が大好物ということでまたもやここでも意気投合。

P1080471

おいしいコーヒーを生産する人があり、そのおいしいコーヒーを高く評価し、買い付けるバイヤーがいて、そのポテンシャルを理解し、その土地の風土の特性を再現するロースターの努力とバリスタのコミュニケーションの結晶があの小さなカップに凝縮される。

それに至る行程において幾人もの人の手と心があるんですよねぇ〜。と、九法さん。

P1080474

その行程における、マシーンメンテナンスの位置づけと役割は大きいなぁ...としみじみ感じました。こういった熱いマインドをお持ちの機械屋さんの存在は何にもまして心強いものです。

で、おいしいコーヒーは相互理解と絶妙な共同作業によって生み出される!ということを改めて確認できました。やはり、みんなコーヒーが大好きなんですね!ではまた!

2010/05/09

キッチン・トロンハ

つい先日、開店当初よりお付き合いのあったお客様が、今まで通りの雑貨販売に加え、飲食もはじめることになったとのことで、コーヒー豆を選びに見えました。

雑貨は主にメキシコとグアテマラからの直接買付を長いことされており、コーヒーも同国のものということから、グアテマラをプレスで抽出ということになりました。

P1080431
P1080450

ウエウエテナンゴは何度も訪れているとのことで、久々に中米談義に盛り上がりました。 で、明日はKitchen TORONJAさんが開店されます。(スペイン語でグレープフルーツ)

その時々のお気に入りのグアテマラコーヒーとおいしいお料理、アルコール、中米の雑貨も楽しめるお店ですので、よろしければぜひ、お出かけくださいませ!

Kitchen TORONJA 札幌市中央区南3条西9丁目998-5

P1080435
P1080442

2010/05/05

グァテマラ・ラ・ブレア

今日もうららかな春の陽気を満喫。
火曜定休ですが、本日は元気に営業いたしました。

遠方からはじめてのお客様にもご来店いただきました。ありがとうございました。

さて、マンデリン・アチェが完売いたしまして、しっかりした味わいのシングルオリジンのご用意を...と思い数日前からカッピングシートをチェックし、これ!と決めたのが、このラ・ブレア。ハラパというところで生産処理されているコーヒーです。写真はこのラ・ブレア生産者組合のみなさんです。

Img_4049

さてさて、このラ・ブレア、チョコレートの印象が実に素晴らしい!Good Chocolate!いわゆる、ぐーちょこ!? とても甘く、ダークチェリーの香り、少し冷めるとオレンジのような甘さを伴う酸が心地いいです。

エル・プルテより少し深めのポイントで焙煎しました。チョコレートボディをお楽しみくださいね!

P1080418
この5月はグアテマラ祭り!となってしまいました。

ハラパ(ラ・ブレア)ウエウエ(モンテ・クリスト)パレンシア(エル・プルテ)の三つの生産エリアのグアテマラをお楽しみくださいませ!

さ、みなさん、ご一緒に!「ハラパ・ウエウエ・パレンシア〜」

5月5日(水)のエスプレッソドリンクサービス豆は初登場の「エル・プ ルテ」。爽やかさ満点で、アプリコットやチェリーの香りとクリミーな印象が魅力です。どうぞ、お楽しみください!

2010/05/04

フラットとバーニーズ

健康記念日の今日もいいお天気。

焙煎機が回っている時間帯は窓も入り口も全開、それでもうっすら汗をかくくらいの陽気でした。

焙煎毎、全てのコーヒーをカッピング。変わらない毎日の大切な仕事でもあり、楽しいひととき。

P1080394

変わったと言えば、今日、50歳になったことかな。
いやはや、自分でもいささか驚いています。
まだまだ、これから頑張ります!

お昼過ぎお客様の6ヶ月になるフラットと2歳のバーニーズちゃん(ともに女の子)と店先で戯れました。フラットの方はなんだかバンビみたいで可愛い。

P1080414
P1080408

お散歩帰りのセロくん。店から漂う香りを満喫中!?

P1080397
明日は新しいグアテマラをサンプルロースとします。楽しみです!
今月はグァテマラが3種類そろい踏みになります。それぞれのおいしさをぜひ、ご賞味ください!ではまた!

2010/05/02

ボリビア・カフェ・フォル・デ・グラジオロス

今日は日中は15度を越え春のうららかなお天気がとても心地よかったです。

DMでご案内させていただいたグァテマラ・モンテ・クリストを、本日はじめてドリンクサービスでお楽しみいただきました。とてもクリーンで複雑な香りはエスプレッソドリンクにびったりです。明日も午後ぐらいまでのご用意がございますので、ご賞味いただけたらと思います。

さて、ボリビアはカフェ・プリマべーラ(春)からカフェ・フォル・デ・グラジオロスに変わります。英語読みでグラジオラスですね。この花は春咲きと夏咲きがあるそうで、夏咲きですと6月頃から咲くようです。

季節もぴったりかも知れません。この花の名の語源を調べますと、この葉の形に由来するそうです。ラテン語で剣を意味する「グラディウス」から付けらたそうです。はい。

P1080358
で、昨日の夜、ボリビアを舞台にした番組が放送されており、お花と言い不思議な偶然が重なり、とてもうれしくなりました。

アプリコット、チェリー、ほのかな花のニュアンス、クリーミーでハチミツやキャラメルを思わせる印象もあります。爽やかな甘さをお楽しみください。ではまた!

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »