フォト

他のアカウント

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010/07/30

ショップオリジナルのアイスコーヒーブレンド

まだまだ、蒸し暑い札幌の夏。

いつもお世話になっているharmonicsさんから「夏コーヒー」のご相談がありました。季節毎のテーマに添って、お手伝いをさせていただくようになって9作目にもなりました。ありがとうございます。

さて、今回の「夏コーヒー」は、この蒸し暑さを反映して、アイスコーヒーに特化したご発注です。細かい打ち合わせを兼ねて、毎度お馴染みのテイスティングにお越しいただきました。まずはプレスでチェックです。

P1110250

9作目ともなるとお好みの傾向も阿吽の呼吸でご用意できるのですが、今回はharmonicsさんLikeな香ばしさも重視しつつ、スペシャルティコーヒーの魅力を感じていただきたいという思いから、香りと甘さを感じていただきやすいものも、ひとつ用意したんです。

P1110252
ちょっとドキドキしましたが、今回の「夏コーヒー」は昨年とはちょっと違った香りと甘さを楽しめるアイスコーヒー・ブレンドが完成しました。めでたしめでたし!

横井珈琲におきましても、「アイスコーヒー用の豆はありますか?」と聞かれることが年々増え、その都度、横井の夏、いつものさんばん、つぼ!などをご案内させて参りましたが、来年はアイスコーヒーに特化した、「仮称:アイスコーヒーブレンド」をご用意させていただきますことを、ここにお約束いたします!はい。

今時期はとても暑いので、サービスドリンクはほとんどのお客様はアイスラテかアイスアメリカーノを希望されます。やはり、アイス系ドリンクでもコーヒーの香りや甘さを楽しんでいただきたいという思いから、サービスドリンク用の豆はイルガチェフェかエル・ナシミエントを日替わりでお出ししています。ぜひ、ご賞味ください。

さて、昨日から東京タワーの麓ではJBC(ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ)東京予選が始まっておりますが、大阪予選も含め総勢160名のバリスタの中から、9月22日(水)東京ビッグサイトで行われる準決勝に駒を進めることの出来るのはわずか16名。この暑い夏の熱い戦いが始まっています。がんばれっ!ニッポンのバリスタ!そして、目指すは、WBC(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)初の生産国開催となるコロンビア大会へ!

こちらでも熱い戦いが...というか犬同士のかけっこ合戦が繰り広げられておりました。(笑)ではまた!

いよいよ明日からJBCだべさ!

札幌バリスタの面々は本日より、ひとり、ふたりと東京の予選会場に向かって旅立っていきました。最終組は8月1日(日)。どうか、皆様。北の大地からエールをお送りください!

そして、北海道初のジャッジ、いわい珈琲の岩井さん、丸美珈琲店の後藤さん、頑張ってくださいね!

バリスタのみなさん、思い思いの情熱をとっておきの4名のお客様に、最高のドリンクをお出しできますよう、ココロよりお祈りいたします!がんばれっ!札幌バリスタ!

運動会の前日のようにドキドキ中の横井がお送りいたしました。

P1050265

2010/07/26

がんばれっ!Sapporo Barista!

思い思いの気持ちを胸にJBC東京予選に挑むSapporo Barista。焙煎人として彼らとのコミュニケーションは、教わることや気付かせていただけることがとても多い、有意義なひととき。

今日は6種類のコーヒーをカッピング。バリスタとのカッピングは普段と違ってとても面白い。イメージに向かって意見を交換。バリスタがとことん納得のいくまでそのイメージと魅力を探り合う地道な共同作業。気がつくといつも日付が変わってしまいます。ではまた!

P1110232

2010/07/23

セロくんはじめてのロングドライブ 親ばか日記

先日の定休日、家族サービスで倶知安の自然を満喫してきました。
毛無峠は深い霧で包まれていまして、ほぼ頂上付近の休憩エリアはご覧のとおりでした。

P1100843
ですが、峠ヶを下ると青空が広がっていて、キロロスキー場の入り口の芝生の上で思いっきりダッシュ。

P1100858
P1100865
次の目的地、目指すは倶知安駅前徒歩、30秒?SPROUTさん。

P1100908
おいしいエスプレッソ、アメリカーノ、カプチーノをいただきました。開店してわずか約半年ですが、オーナーの峠ヶさん、かなり腕を上げられておられました。ほんと、おいしかったです。

P1100903P1100899
SPROUTさんのお客様にも人気のセロくん、「バイバイ」や「こんにちは」をさりげにこなし、ご満悦の面持ち。

P1100888
この日のランチはHaleさんで。

P1100929_2
P1100943
デッキで一緒に過ごせます。
地元のお野菜たっぷりのカレーと地鶏の唐揚げ、フルーツのようなトマトのソースがたまりません。お近くにお越しの際はぜひどうぞ。ドッグランも完備です。

P1100963
P1100948
帰る頃には更に晴れ間も広がり、気温も上がってきたので、川で水遊び。

P1100968
P1100996
帰りはさぞ、眺めのいい峠だろうと思いきや、雲海のような霧が広がっていました。

P1110077
犬(ゴールデン)は犬らしく、川で遊び野山を駆け巡るのがお似合いですね。横井家一同、自然に癒され充電の巻きでした。

さてさて、SPROUTさんのエスプレッソドリンクを楽しませていただきまして、帰り道にふと改めて気付かせていただいたことがありました。それは、焙煎を担わせていただくことの責任です。

焙煎する立場としてコーヒー豆に何か強い思い入れがあったりするんですが、必ずしもバリスタは表現したいドリンクの味と一致するとは限りません。ですからその味やイメージに応えられないと共同作業としての意味成り立たないと云うことなんです。

お休みの一日、ドライブを通して心身ともに完全リフレッシュできたんです!よかったぁ〜

今、札幌のバリスタのみなさんはJBCの予選に向かってがんばっています。ここ数週間、大会に向けての勉強会に参加させていただいていますが、バリスタとして表現したい味を再現するため、みなさん大変熱心です。とても素晴らしいことだと思います。

もちろん、結果も大切ですが、熱い情熱をたぎらせ、道産子バリスタのチカラを遺憾なく発揮できますよう、焙煎を担わせていただく一人として、微力ながら応援させていただきたいと思います。

ではまた!

2010/07/17

ボリビア・パカヘス

ご好評いただいている、クリスタルは、間もなくパカヘスに変わります。このパカヘスが最後のナ ショナルアワードのロットのご案内になります。ナショナルアワードとは、カップ・オブ・エクセレンスの品評会で国内審査を通過しましたが、国際審査において平均点の84点を下回ったため、称号を得られなかったロットを云います。

とは云いましても、品評会に出品し国内審査をくぐり抜けたロットですので、生産者の熱意こもる素晴らしいコーヒーです。

P1100457
オレンジやアプリコット、お花のニュアンスもあります。クリーミーな口当たりとブドウの甘さに似た印象が心地よく持続します。ぜひ、ご賞味ください。

人気のアイテムですのでお早めにどうぞ!

2010/07/16

コロンビア・ラス・デリーシャス

このコーヒーは少し前に完売したロス・ノガレスと同じウィラ県で生産処理されています。ロス・ノガレスは「カフェ・アンディーノ」という小規模生産者グループのメンバーでピタリートという町にあります。このピタリートの隣町のアセベドという町に、「サン・イシードロ」という小規模生産者グループがあり、このラス・デリーシャスもメンバーです。この二つの町からカップ・オブ・エクセレンス入賞農園を数多く輩出しています。

農園主のロサさん、2006年のカップ・オブ・エクセレンスで6位に入賞しています。

P1010751
現地でブラインドでカッピングした中で、自分のスコアがすこぶるよかったコーヒーでしたので、ご紹介できるのをとても楽しみにしていました。

さて、テストローストのカッピングで感じた印象をお伝えします。

オレンジ、アプリコット、ラズベリー、マンゴー、チェリー、ピーチなど様々な香り、黒蜜やヴァニラを思わせる甘さ、バターのような口当たり、花の印象もあります。

P1100710
P1100759

現在発売中のサン・イシードロはこのエリアのいくつかの小規模生産者のコーヒーでロットを作っています。ですから、この土地の風土に表れる味わいに共通点がありますが、ラス・デリーシャスは酸の奥行きや香りの複雑さ、口当たりがとても素晴らしいです。ぜひ、ご賞味ください。発売は7月下旬を予定しています。

グアテマラ・ガビーノ・メンデス

グアテマラ・サン・ヘラルドが最後の焙煎を終えました。
次にご紹介するのは、グアテマラの名産地のひとつ、ウエウエテナンゴというところで生産処理されている、ガビーノ・メンデスです。昨年に引き続き2度目のご紹介です。

農園主のガビーノ・メンデスさん。ニルマ・マルティネスさん、アディーリア・マルティネスさんと同じ、アササプネという小規模生産者グループのメンバーです。

Img_2102
では、本日のテストローストで感じた印象をお伝えします!

チョコレートとアーモンドの印象。少し冷めるとチェリーの香り。甘いスパイスとミルクチョコの後味も魅力です。

チョコレートの質感がとても親しみやすく、なめらかな味わいのあるコーヒーです。ぜひ、ご賞味ください。明日は新しいコロンビアコーヒーのテストレポートをお届けします。これがまた、すんばらしいんです!はいぃ〜。ではまた!

2010/07/15

Sapporo Baristaも闘志満々!燃えてます!

先日、6月に行われたSAPPORO Barista cupに出場されたほとんどのバリスタがジャパン・バリスタ・チャンピオン・シップ(JBC)の予選に参加するにあたって、本番を想定しての勉強会が行われました。場所はease cafeさん。

お誘いをいただき、お邪魔してきました。

P1050265

おっと、ここでグアテマラのオークションが終わりました!おかげさまで2位のRosmaを落札できました。朝方までかかるのでは?と心配していましたが、3時22分頃に終了!よかったです。

で、お話しに戻ります。

この一年でJBCを目指すバリスタがぐーんと増えたんです。これ、素晴らしいことだと思います。北海道初のJBCのジャッジも誕生しました。いわい珈琲さんの岩井さん、丸美珈琲店の後藤さんのお二人です。こちらも素晴らしい!

年々、熱さを増す、北海道のコーヒーシーン。益々、今後が楽しみです。僕自身もお役に立てるよう、バックアップしたいと思います。

では、短い仮眠に入ります。ではまた!

2010/07/14

たまには電車もいいものですね

昨日は小樽へ行ってきました。車が車検だったので電車で移動。海岸線を走りますので、眺めもよかったです。

P1100543
P1100553
小樽駅に到着。目指すは小樽検疫所。来月アフリカへ出張があり、その予防接種を受けに来たんです。札幌に検疫所があるとばかり思い込んでいたんですが、ありませんでした。

平日だからさほどでもないと思っていましたが、海外の観光客もちらほらと見受けられ、特に運河沿いは賑わっていました。

P1100585
予防接種の後は遅めの昼食。迷ったあげく海鮮丼をいただくことに。
このお店は生け簀から好きなものを頼んで調理していただけるシステムになっています。

P1100579
で、頼んだのは生け簀からではなく、炙りサーモン丼です。

P1100603
サーモンもおいしかったですが、エビの頭とわかめのお味噌汁のおいしさに感動して、帰路につきました。

さてさて、本日の22時からはグアテマラ・カップ・オブ・エクセレンスのインターネット・オークションです。どうなりますかな?ではまた!

2010/07/12

今日はあいにくの雨模様

町の探検隊のちびっ子達がご来店の予定でしたが、あいにくの雨でしたので探検隊という名の社会見学は中止になりました。

せっかくなので、スタッフ特製のパンフとココロばかりのおみやげは朝のうちに、学校にお届けしてきました。とてもよろこんでくださいました。よかった....

ではまた!

P1100437

2010/07/11

町の探検隊

明日は今年で3回目となる地元の小学2年生が社会見学の一環として、横井珈琲にやってきます。将来の大切なお客様ですので、ココロばかりのおみやげと横井のスタッフ特製のパンフレットを用意させていただきました。よろこんでくれますように.....

P1100520
実は大変熱心な子供達が数人、何度か予行演習?に来ていました。さて、明日はどうなりますかな?

2010/07/09

焙煎機のメンテナンス

横井珈琲の焙煎機はイタリアのロビーゴという町にあったOPSという焙煎機メーカーのものです。この過去形の意味は、残念なことに今は現存していない会社だからです。

この黄色い焙煎機は2002年9月14日、素晴らしい青空の日に届きました。以来、大小様々なトラブルはありましたが、現在も元気に活躍しています。

P1050405
今日はベアリングという焙煎機のシリンダー(豆が入ってぐるぐる回っているところ)の軸を支える部分で消耗部品の交換作業を行いました。器用で知識のある方はへっちゃらでやってしまうのですが、横井は超苦手分野なのでプロにお任せいたしました。

P1100468
8年間のお勤めを終え、交換された前後のベアリング

P1100470

新しいベアリング(前方)

P1100483_2
新しいベアリング(後方)

P1100487
今日、来てくださったのは井上産業機械株式会社様の鎌田主任とスタッフの方1名。普段は主に精米機械専門の会社ですが、焙煎機のメンテも時々されるそうです。焙煎機と云いましても機械的に共通点はとても多いようで、さくっとサクサクあっという間に作業は完了。これでまた元気に活躍してくれるでしょう。ではまた!

追伸
コロンビア・ロス・ノガレス、本日で完売いたしました!ご愛飲ありがとうございました。今月下旬頃にはラス・デリーシャスという農園のロットをご紹介予定です。こちらも、よろしくお願いいたします。

2010/07/08

ホンジュラス・カップ・オブ・エクセレンス・オークション

思いの外、早く終わりました。午前2時20分過ぎでした。3時半からのワールドカップ、スペイン対ドイツ の試合を前に終了。

おかげさまで2位の Las Manosの落札に成功しました!よかったです。皆様にご紹介できる日が待ち遠しいです。どうぞ、お楽しみに!

3時半のキックオフまで起きていられるかどうか自信がありませんが、悩みながらちょいと横になります。(笑)では、久々?のセロくん画像でお別れです。ではまた!

P1080980


2010/07/07

イチゴとレモンのジャム

真狩のジャム屋さん、ラ・ベル・コンフィチュール・マサコ のイチゴとレモンのジャムを方子さんのおすすめの炭酸水で楽しんでみた。

P1100411
実はジャムを炭酸水で楽しむって教わるまで知りませんでした。イチゴとレモンの香りを思う存分楽しめ、イチゴそのものの甘さを堪能できました。

このイチゴは、豊浦町の「宝交早生」(ほうこうわせ)というイチゴだそうで、とても甘く色がとても鮮やかです。よくかき混ぜて飲むのですが、色とおいしさを楽しめます。

さて、ホンジュラス・カップ・オブ・エクセレンスのインターネット・オークションです。22時スタートです。どうなりますかな。ではまた!

2010/07/06

後志地方の大自然を満喫!

ちょっと薄曇りが広がる朝、セロくんの散歩を終え、向かうは倶知安町!まずはSPROUTさん。挽き売りを本格的にスタートされるとのことで、コーヒーミルの納品や近くに行われる地元のイベントの打ち合わせ、エスプレッソドリンクのあんばいを拝見しつつ、楽しい時間を過ごして参りました。

倶知安は晴天!大自然を満喫してきました!

峠ヶさんご夫妻、スタッフのスミちゃんは相変わらず元気いっぱい。店内も朝から地元のお客様や外国人のお客様が、入れ替わり立ち替わりにテイクアウトされるお客様や店内で楽しまれるお客様で賑わっていました。

お店を開店されて約半年、ご夫妻のコーヒーに向ける情熱と意識の高さにいつも脱帽で、横井のスタッフもいつも刺激を受けています。

P1100321
アウトドアグッズとエスプレッソが絶妙にマッチしているんです。

P1100332
どこかシアトルの風を感じてしまうのは気のせいかな....

P1100334
あっという間にお昼。峠ヶさんに道案内をお願いし、いつもお世話になっている、吉川さんが営む、Haleさんへ。グリーンカレーを楽しみましたが、腹ぺこにつき、画像なしです。(笑)ここは、犬同伴おっけーなので次回はセロくんを連れて来なくっちゃ。広いお庭には芝生のドッグランがあるんですよ。

P1100346
そして、最後にお邪魔したのが、真狩のジャム屋さんです。ご存知の方も多いかと思いますが、フランスで修行をされ、先頃、本も出版された鈴木方子さんが営まれる、「コンフィチュールマサコ」へ。おいしいジャムは峠ヶさんからのおみやげで体験済みでしたが、以前、横井珈琲へお越しいただいたのにちょうど留守にしていてお会いできなかったので、ご挨拶を兼ねてご自宅兼、仕事場へお邪魔してきました。ニセコから真狩に向かう途中にまっすぐ続く線路でパチリ。いい眺めでしょ!?

P1100350
このあたりはどこを走っても羊蹄山を望むことが出来ます。今日はあいにく、頂上付近が雲に覆われていましたが、ナイスビューでした。

週末は数量限定で販売もされており、フルーツは地元の農家から直接仕入れているとのこと。さっそくイチゴとレモンのジャムを購入。

P1100355 P1100357
仕事場にお邪魔して、ジャムのソーダ割りをご馳走になりました。みずみずしいイチゴの食感とソーダ水が見事に調和していて、ジャムと云う感覚を越えたフルーツを丸ごと味わうことが出来ました。

ご自宅の前にはじゃがいもの畑が広がっています。

P1100370

そして、最後はニセコに戻りjojo'sさんでエスプレッソを。羊蹄山が丸見えロケーション。

P1100378
気付くと日は沈み、毛無峠は霧で大変なことに...安全運転で札幌に戻りました。久々の大自然に感動の一日でした。ではまた!

P1100391

ボリビア・カフェ・クリスタル

ボリビアはカフェ・パルメイラスが完売し、カフェ・クリスタルに変わりました。

P1100261
アプリコットやオレンジの香り。冷めるとストロベリーやプラムの印象もあります。すっきりとした甘さとバランスのよい味わいは透明感があり、クリーミーな口当たりも魅力です。ぜひ、ご賞味ください。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »