9月のパブリックカッピングとテイスティングセミナーのお知らせ
北海道も負けじと暑い日が続いおりますが、いかがお過ごしでしょうか。先日、行って参りました、ボリビアとブラジルは冬ですが日中は半袖でも過ごせるところもあれば、着込まねば寒いところもあり中々忙しかったです。
■第3回パブリックカッピング
日時:9月4日(日)14時からと16時からの2回(各1時間程度)
参加料:無料
事前のご予約やご用意いただくものはございません。
※カッピングスプーンはこちらでご用意いたします。必要な方にはエプロンをお貸しいたします。
予定サンプル:カップ・オブ・エクセレンスやファータイル・セレクショを含む5種類を予定しています。
パブリックカッピングは主に様々なコーヒーの味見を見ていただくことが中心です。セミナー形式ではありませんので、途中参加も可能ですし、たまたまご来店のお客様のご参加も大歓迎です。カジュアルな味見会とお考えください。その他、詳細はこちらをご覧ください。
なお、14時と16時よりカッピングの仕方に関する簡単なご説明を行います。ご希望の方は開催時間までにお集まりください。写真は第2回、1回目の様子
■第2回テイスティングセミナー
日時:9月23日(金)と9月24日(土)の2回(最大3時間とお考えください)
募集人数:各5名様
受講料:3,000円
講師:横井力
概要
サンプル:シングルオリジン5種をブラインド(目隠し)でテイスティング
抽出:基本的にフレンチプレスを使用しますが、味わいの比較、品質の比較のため、ペーパードリップとの比較も行います。
テイスティングしたコーヒーの産地の様子や生産処理のことも少し触れさせていただきます。今回は南米出張の様子もお伝えします。
テイスティングしたコーヒーの印象をご参加のみなさんとディスカッションします。
なぜ、フレンチプレスをおすすめしているのか改めてお伝えいたしますが、フレンチプレスの点て方については余り詳しく触れません。
このセミナーはスタッフが中心に開催してる「フレンチプレスの淹れ方教室」のアンケートでご要望が多かったことから開催の運びとなり、今回で2回目の開催となります。
前回はご質問をたくさんお寄せいただき、それらに関連するお話しが長引き、予定最大時間の2時間を大幅に超えてしまった反省から、今回は最大3時間を目途にさせていただきます。前回の様子はこちらからどうぞ。
■お申し込みおよび受講料のお支払い方法
お申し込みお問い合わせ:ご来店またはお電話で承ります。
ご希望の日にちをお伝えください。(電話:011-667-1250)
お支払い:ご来店または銀行振込でお願いいたします。
振込先(受付後にお振り込みください)
北海道銀行宮の沢支店 普通預金 0353927 (有)工房横井珈琲
振込手数料はお客様にご負担いただきますので、ご了承ください。
お支払い(振込の確認)を持って受付完了となりますのでご注意ください。
キャンセルは3日前までお電話で承ります。受講料は振込手数料を差し引いてお戻しいたしますのであらかじめご了承ください。
■ご参加の皆様へお願い
駐車場がございませんので、大変申し訳ございませんが、公共交通機関もしくは近隣駐車場のご利用をお願いいたします。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
« 7月の義援金集計結果のご報告 | トップページ | 南米の旅路その6/アグロ・タケシ 第2日目その1 »
「コーヒー教室」カテゴリの記事
- 舞台を支えるチカラ(2015.03.26)
- 久しぶりのyokoi coffee_jam!(2014.12.25)
- 発寒南小学校「ちゃれんじ学級コーヒー教室」に行ってきました。(2014.11.08)
- HANDS COFFEE FES/スペシャルコーヒーカレッジ(2014.10.23)
- 発寒中学校コーヒー教室(2014.10.20)