フォト

他のアカウント

« 中米買付の旅路 // コスタリカ3日目 ウエストバリー ベネフィッシオ・ヘネシス | トップページ | 母の日ブレンド »

2012/04/05

ブラジル・サンタ・エレナ

新しいブラジルが届きました。

去年の7月から8月上旬にかけて南米を回ってきたとき買い付けたコーヒーです。その第1弾がボリビアで好評発売中のマルセリーノ・カタリで、第2弾が今回ご紹介する、サンタ・エレナです。

オーナーはカルモコーヒーのジャックスさん。写真は去年、セルトン農園を訪問したときのスナップです。

P1260027

イシード家(セルトンファミリー)はジャックスさんのママ・カタ....間違えました。母方にあたります。(笑)

ジャックスさんは、100年以上に渡ってコーヒー栽培に従事してきたコーヒーファミリーの4代目で、1999年にこの農園を購入しました。豊富な知識と経験を持ち、高品質コーヒーの生産を行っているすばらしい生産者の方です。

サンタ・エレナ農園は2002年のブラジル・カップ・オブ・エクセレンスで2位に入賞してます。この年のチャンピオンはクリスティーナ村のアグア・リンパで、私たちが初めて落札した、思い出深いチャンピオンロットです。

この二つの農園は同じ山の尾根に広がる農園で、ちょうどクリスチーナとカルモ・デ・ミナスの地区を区分する地域環境にあります。

これらに関連する記述が「南米の旅路その21/カルモ・デ・ミナス2日目その4イペ」に記してありますので、よろしければご覧ください。


アプリコット、オレンジ、チェリーの風味、スミレを思わせる香り、ミルクチョコと黒蜜の甘さ、シロップのような舌触りが魅力です。

農園名:サンタ・エレナ/Santa Helena

農園主:ジャックス・カルネイロ/Jacques Carneiro

地域:ミナスジェライス州/Minas Gerais

町:カルモ・デ・ミナス/Carmo de Minas

標高:平均1,200m

収穫時期:5月〜10月

生産処理方法:※パルプトナチュラル・パティオで天日乾燥

品種:イエローブルボン/Yellow Bourbon

【(生産処理呼称)コーヒーチェリーの果肉を除去し、粘液質(ムシラージ)を付着させたままの状態で乾燥させる方式の名称】

ブラジルのコーヒー生産地の中でも最も伝統的なミナス・ジェライス州の南部に位置する、このカルモ・デ・ミナス地区は、ブラジル最大の都市、サンパ ウロから340kmほど離れた、標高1200mから1500mの高いマンチケイラ山岳地域地帯にあり、ミネラル・ウォーターの水源としても知られていま す。

またこの農園は多くのカルモ・デ・ミナス地区優良農園(通称「COE銀座」と呼ばれる一帯)を見渡せる、素晴らしい高台に位置しています。

« 中米買付の旅路 // コスタリカ3日目 ウエストバリー ベネフィッシオ・ヘネシス | トップページ | 母の日ブレンド »

カップ・オブ・エクセレンス」カテゴリの記事

コーヒー豆」カテゴリの記事