中米買付の旅路 グアテマラ3日目/サン・ホセ・エル・ヤルー
アカテナンゴのモンテ・デ・オロを後にした私たちは、グアテマラシティの西部、サカテペケス県のチマルテナンゴ地域のスンパンゴ町にある、エル・ヤルーに向かいました。
去年から定番のグアテマラコーヒーとしてご紹介しており、今年は1月に深煎りでご案内させていただき、ご好評をいただきました。
▲農園に向かう途中、停車していたカラフルなバスです。
エル・ヤルーは、カップ・オブ・エクセレンスでは2007年に3位入賞の他、複数の入賞経験がある優良農園の一つです。
訪問ははじめてですが、他のメンバーから農園の様子などを聞いていましたので、印象に残っていたのがこのブラックベリーの畑でした。
ひとつ摘んでいただくと、これぞフローラル!と云わんばかりのフレーバーに圧倒され、間髪入れずに訪れる甘さが素晴らしかったのです。過去最高のブラックベリー体験となりました。
この農園はコーヒー栽培の他、乳牛の飼育、ブラックベリーの栽培、ニジマスの養殖も行っています。週末には農業体験ツアーも行っているそうです。
今回はお昼ご飯をご馳走になるためにお邪魔したのでした。
▲ここがパティオ(乾燥場)
隣接する建物に飾ってあった写真が美しかったのです。▼口があくほど心を打たれのであります。
そして、ご馳走になったのがこちら。
あまりにもおいしかったので、うっかり写真を撮り忘れましたが、ブラックベリージュースのおいしさったらもう最高でした!
このエル・ヤルー、今年もご案内させていただきますのでお楽しみに!
農園名:サン・ホセ・エル・ヤルー/San Jose El Yalu
県:サカテペケス/Sacatepequez
地域:チマルテナンゴ/chimalenango
町:スンパンゴ/Sumpango
オーナー:アグロぺクワリア・ロス・ピノス/Agropecuaria Los Pinos
標高:1,560~1,800メートル
コーヒー栽培面積:約35ヘクタール
ブルボン、カツアイ、カツーラ/Bourbón,Catuaí,Caturra
生産処理方法:水洗式/Washed
年間生産量:約8~9トン。
« 中米買付の旅路 グアテマラ3日目/モンテ・デ・オロ その2 | トップページ | 父の日ブレンド »
「海外出張」カテゴリの記事
- ボリビアで見たキタのダイチ(2016.11.19)
- ブラジルCOE・レイト・ハーベストから戻りました!(2015.01.27)
- 2015年COEブラジル・レイト・ハーベスト/第一日(2015.01.20)
- ブラジル・サマンバイア・カチグア/ナチュラル(2014.11.27)
- コスタリカ・シン・リミテス(2014.11.23)