yokoi_coffee jam vol.4 終了しました!
今回はいつもお世話になっている、ease cafeさんの八木バリスタにご協力をいただき、エスプレッソのドリンクにもスポットを当て開催いたしました。
いつもの通り、スペシャルティコーヒーとコマーシャルコーヒーの違いをブラインドでカッピング。お好みはスペシャルティコーヒーとコマーシャルコーヒーと半々に割れました。
探るような味わいは置いておいて、目の前にあるコーヒーと向き合って感じたままの印象をディスカッションしてから、種明かし。これとても大切なのです。
今回はグアテマラ・エル・プルテとグアテマラSHBでした。グアテマラは中米のコーヒーの中でも多くの方が触れられていることから、比較しやすいコーヒーのひとつだと思います。
プロではありませんので、感じた印象をそのままコメントしていただくようにいつもお願いしています。今回もユニークなコメントがたくさん!また、多くの方々のコメントを聞くこともスキルアップに繋がります。
風味をキャッチするということは別な側面から見ますと、「記憶」ということが言い得られると思います。
ですからある意味いおいて、色々なコーヒーを体験することで色々なコーヒーの特徴が「風味の記憶」として蓄積されていきます。
この香りはどこかで嗅いだ記憶がある....とか、この味何々に似ているなど、日常でよくあることだと思いませんか。
また、好みの風味にひかれることもありますし、逆に苦手な風味もありますでしょう。カッピングは客観的にコーヒーの風味を見ていくことですが、こういった機会を通してお好みのコーヒーの幅やちょっとしたきっかけで新しいコーヒーの魅力を発見できるかも知れません。
で、いよいよ、本番の3種類のコーヒーをブラインドでカッピングしてディスカッション。
オチョはやや深煎り、サンティアゴ・プリングラは中煎り、エル・プルテはサンティアゴよりもほんの少し深い焙煎度合いです。本番でもそれぞれお好みが割れました。
で、次にエスプレッソだったらこれ、カプチーノだったらこれ...という感じでコメントをいただきましたが、これもとても面白かったです。
そして、八木バリスタにはあらかじめ2種類のコーヒーを選んでいただいていまして、ブラインドでドリンクを提供してもらいました。
最初のドリンクはサンティアゴ・プリングラをエスプレッソでとカプチーノで。次はオチョ・エストレジャスでエスプレッソとカプチーノではなくラテを試飲。
ここで、八木バリスタから、最初のエスプレッソ(オチョ・エストレジャス)は、ぜひ、お砂糖を加えて楽しんでみてくださいと提案がありました。
その理由は、カッピングではおとなしめに感じたこのコーヒーが持つ明るい酸が際立つのでぜひ!ということでした。
カッピングで知るスペシャルティコーヒー魅力とお好みの味。それをまた違った角度で、エスプレッソドリンクとして触れ、今後のコーヒー生活、あるいはコーヒーを選ぶ上で、楽しみ方や工夫(ペアリング)を発見する一助となれば幸いです。
次回のyokoi_coffee jam vol.5は、秋頃を予定しています。コーヒーの魅力を発見できる楽しい内容を企画し、ご案内させていただきますので、どうそ、よろしくお願いいたします。
ご参加いただきました皆様、場所のご提供とお手伝いをしていただきました、ease cafeの八木ご夫妻、本当にありがとうございました!
私たちもこういったイベントや教室、セミナーを重ねさせていただく中に、お客様からのご感想を糧に学ばせていただいておりますこと、感謝いたしております。
▼八木バリスタによる、オチョ・エストレジャスのラテ
◎ 7月の教室、セミナー日程 ◎
パブリックカッピング
- 日時:7月15日(日)
- 時間:①14:00~ ②16:00~
- 参加費:無料
- ご予約:不要
- 前回のイベントの様子はこちら
テイスティングセミナー
- 日時:①7月20日(金)②7月21日(土)
- 時間:各14:00~17:00(延長の場合あり)
- 受講料:3,000円
- 定員:各回5名様
- 受付締切:7月18日(水)
- お申し込みはこちら
- 前回のイベントの様子はこちら
フレンチプレスの淹れ方教室
~フレンチプレスで作るアイスコーヒーを体験しよう~
- 日時:①7月27日(金) ②28日(土)
- 時間:各14:00~15:00
- 受講料:1,000円
- 定員:各回5名様
- 締切:7月25日(水)
- お申し込みはこちら
« Cafe Oliveさんのコーヒー教室 | トップページ | キタのダイチのアイスコーヒー »
「コーヒー教室」カテゴリの記事
- 舞台を支えるチカラ(2015.03.26)
- 久しぶりのyokoi coffee_jam!(2014.12.25)
- 発寒南小学校「ちゃれんじ学級コーヒー教室」に行ってきました。(2014.11.08)
- HANDS COFFEE FES/スペシャルコーヒーカレッジ(2014.10.23)
- 発寒中学校コーヒー教室(2014.10.20)