フォト

他のアカウント

« SCAJカンファレンス その2/カンファレンスの歩み | トップページ | ありがとう!the 16th anniversary »

2012/10/06

SCAJカンファレンス その3/チャンピオンシップと味方塾

今年のカンファレンスはチャンピオンシップが目白押しでした。

◎ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ(JBC)

◎ジャパン・サイフォニスト・チャンピオンシップ(JSC)

◎ワールド・サイフォニスト・チャンピオンシップ(WSC)

◎ジャパン・ハンドドリップ・チャンピオンシップ(JHDC)

◎ジャパン・カップテイスターズ・チャンピオンシップ(JCTC)

◎ローストマスターズ・チャンピオンシップ(RMC)

私は味方塾のブースもありましたので、全てのチャンピオンシップを観ることは出来ませんでしたが、JBCではバリスタの素晴らしさを教わり、大きな感動を与えていただきました。そして、時には胸熱く涙を堪えきれなくなるのは毎回のことです。

どのチャンピオンシップにも共通すると思いますが、舞台に立つのはバリスタや選手ですが、黒子になって支える方々はたくさんいるんですね。そして、コーヒーですから一直線に生産者が結ばれていますね。会社の経営者やチームメイト、焙煎人、機械メーカーの方々と一人のバリスタや選手を送り出すまでに戦いを共にする「共同作業」はバリスタや選手という名の「最終ランナー」にバトンが託されます。

この日の15分のためにどれだけの努力をされ、どれほどの方々に背中を押してもらっての晴れ舞台かを思うと、どうしても胸が一杯になるチャンピオンシップのひとつです。

・JBCチャンピオン/井崎英典さん/(有)丸山珈琲 尾山台店

・JSCチャンピオン/中村 太さん/ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社/カフェコンフォート三省堂書店本店

・WSCチャンピオン/同上

・JHDCチャンピオン/甲田 栄二さん/ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社/珈琲館イオン帯広店

・JCTCチャンピオン/佐々木 里紗さん/(有)豆蔵

みなさん、おめでとうございました!

そして、ローストマスターズ・チャンピオンシップでは北海道チームが招待審査部門で優勝いたしました!そして、抽出機スポンサー賞もいただきました。

詳しくは恵庭の珈琲きゃろっとさんのブログをご覧ください。

そして、私たちのグループ、味方塾のブースは連日、本当にたくさんのお客様にお越しいただきましたこと、コスタリカの生産者、アメリカのナインティーンプラス社、グアテマラの生産者をお招きし、来場社の方々とパブリックカッピングでコミュニケーションを図ることが出来ました。

去年はお休みした私たちのブースも2006年からの出展になりますが、ここに来てやっと私たちがどのようなグループなのか、何を目的としているのか...という一端をお伝えできたような確かな手応えを感じることが出来ました。それはカッピングによるコミュニケーションです。

少し前まではこのカッピングはプロの間で行われるもので、コーヒーの買付や品質や焙煎のチェック、あるいは品評会において必要なスキルでした。ですが、コーヒーの楽しみ方やお好みの味を見つけるという側面から、横井珈琲でも定期的に開催していますが、回を重ねる毎にとても有効な手段だと可能性を感じています。

現に、私たちのブースを訪れるお客様の多くは様々なブースで試飲をたくさんされておられますので、「試飲には限度がありますが、カッピングなら出来ますね...」と仰られたお客様がとても多かったこと、特別なコーヒー好きだけではなく、このパブリックカッピングが多くの方々に広く知られていることを強く感じました。

何と言いましても特別な技術が要らないことと手軽さがいいと思います。

スペシャルティコーヒーの魅力は様々なチャンピオンシップに観られる醍醐味もありますが、「日常」、「何気なく」、「気軽に」、「おいしく」、「愉しむ」スペシャルティコーヒーの魅力をお伝えするのも私たちの大切な仕事のひとつだと自負しているからです。

私たちは今年、全国の仲間達とこのパブリックカッピングに一点集中して、私たちが扱っているコーヒーを愉しんでいただきました。そして、気に入っていただいたコーヒー豆をプレゼントさせていただきました。もちろん、生産者の方々にも。

来年もまたもっともっと私たちの活動を知っていただけるよう、スペシャルティコーヒーの魅力をお伝えできるよう、愉しいブース作りを目指しより多くのお客様とお会いできますことを愉しみにしています。ではまた来年お会いしましょう!

では、カンファレンスのスナップ集をご覧に入れてお別れです。ではまた!

P1350098 ▲エルサルバドルのフェルナンドさん

P1350093
P1350101
▲伊東屋珈琲の伊東さんと丸山珈琲の松本バリスタ(2012年JBCセミファイナリスト)

P1350099 ▲松本バリスタのプレゼンに熱いものがこみ上げてしまいました。

P1350107
▲ホンジュラスのベネフィッシオ・サンタローサ(ドライミル)のみなさんとスギコーヒーの杉浦さんとあだち珈琲の安達さん

P1350113
▲丸山珈琲の鈴木バリスタと安達さん

P1350116
P1350125 ▲コスタリカのテレビ局から取材を受ける丸山さんとコスタリカのマイクロミルオーナー

P1350130
▲ブルマスのファン・ラモンさん

P1350136

P1350138 ▲スギコーヒーのユウコ店長と学社長とロス・アンヘレスオナーリカルドご夫妻とのスナップ。ユウコ店長はJBCセミファイナルでロス・アンヘレスマイクロミルの「ラス・ヌーベス農園」を使用し、とても素晴らしいプレゼンを披露され、リカルドご夫妻は大変よろこばれておられました。とても感動的なプレゼンでやはり熱いものが....

P1350141 ▲伊東屋珈琲の看板娘、りりちゃん

P1350147
▲おかげさまでブースは大盛況

P1350168

P1350163
▲コスタリカ・ラ・リアのオーナー、ルイスさん

P1350159
▲コスタリカ・モンテ・コペイのナヴァロさん

P1350203
▲ナインティーンプラス社のスティーヴさん

P1350201
P1350195
▲トラボッカのメノさん

P1350193
▲カルモコーヒーズファンとジャックス

P1350192
▲丸山さんとサンシャイン・エステイト・エスプレッソのホゼさん

P1350226
▲ローストマスターズ・チャンピオンシップの招待審査をされるフランシスコ・メナ氏の応援に駆けつけたコスタリカマイクロミルのオーナー

P1350237
P1350268
▲北海道チームのキャプテン、珈琲きゃろっとの内倉さん。皆様、応援ありがとうございました!

« SCAJカンファレンス その2/カンファレンスの歩み | トップページ | ありがとう!the 16th anniversary »