フォト

他のアカウント

« ニカラグア・リモンシージョ/フィンカス・ミエリッヒ・オークション | トップページ | ありがとう!17th anniversary その2 »

2013/09/15

エチオピア・イルガチェフェ・コカーナ

イルガチェフェファンのお客様、大変長らくお待たせいたしました。今回のコーヒーは、前回ご案内いたしました、コチェレ・ステーションと同じ、ゲテオゾーンに位置する、コカーナ・ステーションのものです。このステーションにコーヒーチェリーを納めている小規模生産者の多くは、平均的に土地2ヘクタールの農地を所有しています。シエイドツリー(直射日光からコーヒーの木を守る)は、アカシアや常緑針葉高木のイヌマキの日陰に栽培されています。

パルパーで種皮を剝き粘液質は36〜48時間かけて発酵させ、水で洗浄します。湿ったペルガミーノは10〜12日かけてアフリカンベッドで11.5%の水分含有率に達するまで乾燥され、アジスアベバに搬送されるまで、倉庫でコンディションを整えるために保管されます。


Dsc02526

オレンジ、ベルガモット、ジャスミン、ピーチ、スイートスパイス、クリーミーな舌触りと百花蜜のハチミツやミルクキャラメルの甘さが魅力です


コーヒー発祥の地と云われるエチオピアであっても、現在の行政区と旧行政区との関係から、どの地域で栽培され、生産処理されたものかを明確にするのが大変難しそうです。従いまして、エチオピアコーヒーの多くは複数の品種、複数の生産者のチェリーを生産処理場(ステーション)に持ち込むことから、様々な魅力を持ったコーヒーがたくさん存在すると云えると思います。

生産処理場:コカーナ・ステーション/kokanna station

地域:南部諸民族州・ゲデオゾーン/Southern Nations, Nationalities, and People's Region Gedeo Zone

地区:コカーナ/
kokanna

村:イルガチェフェ/Yirgachefe

標高:1,975m

生産者、ひとりあたりの平均所有農地面積:2ヘクタール

« ニカラグア・リモンシージョ/フィンカス・ミエリッヒ・オークション | トップページ | ありがとう!17th anniversary その2 »

コーヒー豆」カテゴリの記事