フォト

他のアカウント

« ブルンディ・ムパンガ・ゼリー | トップページ | 18th Anniversary/ドリップスタンドプロジェクト② »

2014/08/21

パッケージの裏に新しいラベルが付きます

ご存じの方も多いと思いますが、横井珈琲は14社からなるJapan Roasters' Networkという共同買付グループのメンバーです。

1999年、「珈琲屋メーリングリスト」という自家焙煎店経営者の小さな集まりから発展し、2000年には「珈琲の味方塾」を旗揚げし、当初から大切にしてきた「コーヒーの品質」について、ひたすら追い求めてきました。
奇しくも、ITC国連プロジェクトの流れから1999年に開催された、事実上の第1回目のカップ・オブ・エクセレンス、「ベスト・オブ・ブラジル」の潮流と共にもたらされたスペシャルティコーヒーをオンタイムで触れさせていただく貴重な経験もさせていただきました。おかげさまで多くのお客様をはじめ、世界中の生産者の方々に私たちのグループの存在を知っていただくことができました。

去年の4月、「塾」から飛び出して、多くの方々とのネットワークやコミュニケーションを通し、共に発展していくべく、新しいグループの名称を「Japan Roasters' Network」(JRN)へと改めました。 おかげさまで全国各地において私たちのグループのコーヒー豆をご愛飲いただくお客様も増えて参りました。そこで、今度は私たちはもちろん、共同買付グループとして「JRN」の名前と活動を広く知っていただくことを願い、新しくデザインしたラベルシールが完成いたしました。


Jrn20140720




ラベルシールの貼る場所は各社、様々かと思いますが、このシールを見かけましたら「Japan Roasters' Network(JRN)」のことを想起していただけると幸いです。横井珈琲では写真の通りパッケージ裏側に貼ります。

これからも様々な取り組みを通し、より多くのお客様にご満足いただける素晴らしいコーヒーをお届けするべく、共に歩んでくださっているたくさん生産者の方々と力を合わせて努力して参ります。どうぞ、今後ともJapan Roasters' Networkを、そして横井珈琲を何卒、よろしくお願い申し上げます。


Dsc04995


« ブルンディ・ムパンガ・ゼリー | トップページ | 18th Anniversary/ドリップスタンドプロジェクト② »

横井の珈琲あれこれ」カテゴリの記事

コーヒー豆」カテゴリの記事

JRN」カテゴリの記事