フォト

他のアカウント

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014/12/26

オフィシャルブログはじめます!

いつもありがとうございます!

工房横井珈琲の「公式のブログ」を開設することになりました。これまで「横井のさんかくらいふ」で、横井力のこと、セロくんやノンちゃんのこと、お店のことや生産者のこと、セミナーのこと、国内外の出張のことなどなど、オン・オフ共にしたためて参りました。スタッフブログもございましたが、今後は横井珈琲の全ての情報やご案内をこの公式ブログ「1本」に集中してお届けいたします。

管理人は横井珈琲のスタッフです。私は変わらず時々この「横井のさんかくらいふ」で横井力として色々と自由気ままに(笑)綴っていきます。公式ブログはHP本体の中に設置します。もう間もなくですので、引き続きよろしくお願いいたします。



Dsc_5631

2014/12/25

久しぶりのyokoi coffee_jam!

今回のyokoi coffee_jamはナチュラルチーズとコーヒーのペアリングです。

チーズとコーヒー....ちょっと結びつきにくい感じもありますが、チーズを使ったケーキとコーヒーの相性は多くの方がご存じの通りと思います。チーズの原料は牛乳であり、発酵食品の一つとして古くから健康維持のためには欠かせないものとなっていますね。そうなんです、元を辿ると牛乳ですからコーヒーとはカプチーノやラテ、カフェオレにと、相性がよいわけです。

さて、今回ご紹介するチーズを味わった時、ガトー・ド・ノポロ、梶原さんのマカロンとの出会いを彷彿とさせるものがあり、あのときの感動が蘇るかのような感動を覚えました。さっぽろ東急百貨店様で開催された催事(会期:10月30日から11月5日)「LOVE!HOKKAIDO」でご一緒させていただいた、野付郡別海町の「なかやまミルク工房」さんのチーズです。

Dsc06673 ▲おいしいチーズの魅力を教えてくれた、「なかやまミルク工房」の河野さんと佐藤さん


後味が素晴らしく、牛乳のおいしさが心地よく持続するんです。はじめての感覚でした。直感で「あ、これコーヒーに合うな....絶対!」って思ったんです。そこで、
なかやまミルク工房の河野さんと佐藤さんにそれを伝えましたところ、「コーヒーとチーズ?」お二人とも、きょとんとされているんです。お試しいただくと、「横井さん、これアリですね!」と気をよくした私は、お二人の許可をいただきお互いのお客様にそれぞれ自慢のコーヒーとチーズを振る舞ったんです。おかげさまでたくさんのお客様によろこんでいただくことができました。

Jamという単語を検索すると、多くは音楽(ジャズ演奏)におけるところの即興を指しており、新しいフレーズを「探したり」、しっくりくる「アレンジ」を「見つけたり」する作業を指しても使われる。あるいはまた、懇親のために集まって演奏することや、一緒に練習したりすることを指しても使われる。....とあります。ですから、テイスティングやスイーツとのペアリングを通し、コーヒーの魅力を体験(発見・アレンジ=ペアリング)していただこうと企画したyokoi coffee_jamは今回で7回目を数えます。年を挟みますので日程と現段階で決まっている内容をお知らせいたしますので、ご予定を空けておいていただけますようお願いいたします!

◎開催日:2月7日(土)①13時〜14時 ②16時〜17時

◎【オンライン受付は只今準備中】参加予約申込み:お電話にて
・電話:011-667-1250  受付時間:10時から19時まで(火曜日を除く)

◎定員:各回5名


◎内容:4種類のチーズと数種類のおすすめコーヒーとのペアリング


◎会場:工房横井珈琲


◎講師:横井力、なかやまミルク工房、河野敏さん、佐藤桃子さん


◎参加費用:2,000円(チーズのおみやげ付き) 
・店頭または銀行振込にてお願いいたします。
・お支払いがお済みになり次第、受付完了となります。
・振込先:北海道銀行宮の沢支店 普通 0353927 有限会社 工房横井珈琲 
・振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
・振込期限を過ぎてもご入金が確認でいない場合は、キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
・ご入金確認できない場合はご連絡させていただくことがございます。


◎キャンセルや遅刻について
・開催3日前までは、振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
・2日前から当日までのキャンセルの場合は、ご返金できませんのでご了承ください。

注)大変申し訳ございませんが、駐車場がございませんのでご注意ください。



Imgp66000123 ▲中山牧場の中山社長



Ezo05073 ▲人気のカチョカバロ

2014/12/20

コロンビア・カーサ・ロマ

2009年11月はじめてコロンビアを訪れました。過去に数回、経験がありましたが、本格的にチェリーを摘んだのはこの時が初めてでした。実際にピッカーの方が腰につけるカゴをつけましたが、それを一杯に満たすことは思った以上に大変でしたが、熟練のピッカーさんはおよそ15分で籠を満たします。収穫の方法を教わったのがこの時はじめてお会いしたラミーロさんでした。奥様とお子様と3人で切り盛りされる笑いが絶えない美しい農園です。

さて、このカーサ・ロマ農園は、コロンビア南部の優良産地のひとつウィラ県アセベド地区にあり、サン・イシードロという生産者グループに所属しています。また、カーサ・ロマ農園は、2006年のカップ・オブ・エクセレンス(ファースト・ハーベスト)で6位に入賞しています。1979年8名の生産者によってこのグループが設立されました。現在は80名近くの生産者が在籍をしています。また、コーヒーの生産だけでなく自然保護にも力をいれており、水源を守るために近隣の原生林を含めて買い取り、保護をしています。

P1010770 ▲カーサ・ロマにて(今から5年前のスナップ)


カシス、プラム、ダークチェリー、カカオの風味。ビターキャラメルの甘さ。重厚な口当たり。


地域:ウィラ県 アセベド地区/Huila Acevedo

村:サン・イシードロ/San Isidro

農園:カーサ・ロマ/Casa Loma

オーナー:ラミーロ・スアレス・ラモン/Ramiro Suarez Ramon

標高:1,490〜1,610m

農園面積:15.78ha(内コーヒー栽培面積は12.46ha

品種:カステージョとコロンビア 88% カツーラ 12%/Castillo and Colombia (88 %) - Caturra (12 %)

収穫期:メインは9月から12月

生産処理:水洗式/Washed ( Fermentation tank) 天日干し/Fully Washed Sun Dry

 

2014/12/19

グアテマラ・サキシム

サキシムとは、生産者組合の名前で、グアテマラシティから北へ160kmほど離れた、北中部に位置するコバン地域のサン・クリストバル・ヴェラパスにあります。熱帯雨林地域に位置しているので、コーヒー豆を乾燥させることが大変難しい環境にあり、温室タイプのパティオや電気乾燥機を使用する必要があります。 サキシム生産者組合は、自分たちのウェットミル(生産処理場)を持っており、コーヒー豆を天日乾燥させるための温室タイプのパティオを所有しています。

サキシムの皆さんとは、2007年のカップ・オブ・エクセレンスで4位入賞と落札を機に、コミュニケーションがはじまりました。その時は「アクタサ」という生産者グループのメンバーとしてエントリーしており、翌年の2008年は、「ラ・パカヤ」というグループと「コンブレアー・アーマレン」というグループのメンバーとしてエントリーし、21位に入賞しています。(グアテマラは小規模生産者が集まって生産者組合を作るケースは少なくはなく、ラ・ブレア、サンペテもサキシムと同じ、小規模生産者が集まってグループを構成しています。)

さて、2008年と云えばあのエル・インヘルトがチャンピオンになった時の品評会です。この時、リーダーのファン・エミリオさんにはじめてお会いしました。この時、「落札してくれたプレミアムでウエットミル(コーヒーチェリーを処理する機械)を改装したので、品質は更に向上します」と、とても嬉しそうに話してくれました。その時のスナップがこちら。私が肩に手をかけている方がリーダーのエミリオさんです。


_rim0049



カカオ、スパイス、ネーブルオレンジの風味。まろやかな口当たりとビターチョコの印象。



地域:アルタ・ヴェラパス県/Alta Verapaz

地区:コバン/Coban 

小地区:サン・クリストバル・ヴェラパス/San Cristobal Verapaz

生産者組合:サキシム/Sacixm

生産者組合責任者:ファン・エミリオ/Juan Emilio

標高:1,650m

栽培品種:ブルボン、ティピカ/Bourbon Typica

生産処理:水洗式/Washed  パティオ/Patio

2014/12/13

新春ブレンド

横井珈琲として、はじめてとなる「新春ブレンド」。新春とは云え、キタのダイチはまだ深い雪に閉ざされていますので春はもう少し先のこと。春を待ちつつも、雪に埋もれた草木がエネルギーを蓄え、雪解けと共に躍動感を湛え、一気に飛び立つもの...という「春」のイメージが浮かんできます。そして、一方では、おせちをいただいた後やお酒の後にでもスルスル飲める、愉しめるコーヒーを....というコンセプトの元、焙煎度合いを中深煎りにしました。

Img_2850



花の香り。リンゴ、オレンジ、パッションフルーツの風味。ブラウンシュガー、チョコの甘さ。なめらかな口当たり。


◎ブレンドに使用しているコーヒー豆
グアテマラ・ラ・ベイヤ・ヴィジャサルチ(深煎:未発売)

2014/12/11

はじめての初売りと新春ブレンド

昨年まで幾度となく、「お正月に愉しむコーヒーを...」と、ご要望をいただいており、来年こそご要望にお応えしようと準備を進めております!今日はちょっとだけご紹介いいたします。

◎新春ブレンド
新春にふさわしい明るさとしっかりした味わいが感じられる、中深煎りのブレンド。おせちの後にもお愉しみいただける味わいに仕上げました。

販売期間:2015年1月3日〜1月6日
販売価格(消費税別):100g650円/200g1300円/400g2200円

◎初売り(数量限定):1月3日(土)10時から16時
おすすめのボダム製品やコレスとコーヒー豆の組み合わせの他、コーヒー豆だけの福袋も予定しています。

例えば、「ボダムのシングルグラス2個+新春ブレンド100gで4,440円相当のお品が2,500円」をはじめ、フレンチプレスやコレスとの組み合わせ等々スタッフがはりきって準備中です。基本的に中身がばっり見えるので選べる福袋を目指しています!詳しくは準備が整い次第ご案内いたしますのでどうぞ愉しみにお待ちください。


Dsc_5689

グアテマラ・エル・モリート【COE 2013 2位】

2013年カップ・オブ・エクセレンス2位入賞のコーヒーのご紹介です。グアテマラでは、カップ・オブ・エクセレンスが2001年から始まり、途中開催が中断された期間もありましたが、2013年の昨年には第10回目の記念すべき品評会が開催されました。私たちは初年度となる2001年から毎回オークションに入札し、皆さまに、様々なグアテマラ・カップ・オブ・エクセレンス入賞コーヒーをご紹介して参りました。またあのエル・インヘルト・ウノが1位を獲得した2008年のカップ・オブ・エクセレンスは審査員として参加したこともあり、とても印象的でもありました。オークションではポンドあたり80ドル20セントまで跳ね上がりましたが、欧米のロースターと共同落札に成功しました。今年もまた素晴らしいグアテマラコーヒーが届きました。

このコーヒー農園は、首都のあるグアテマラシティから東部に位置するハラパ県のマタケスクイントゥラにあります。ここは、四方を山で囲まれグアテマラシティからも車で2時間の場所にあり、さらに車で1時間走った場所には、皆様にも馴染みの深いラ・ブレアがあります。肥沃な土壌と、標高の高さ、コーヒー栽培の地理的条件に恵まれ素晴らしいコーヒーを栽培しています。

Guatemalafarm__el_morito


オレンジ、ピーチ、パッションフルーツ、ラズベリーの風味。ジャスミン、レモングラスの香り。きめ細かい舌触り。ブラウンシュガーの甘さ。


農園:エル・モリート/El Morito

地域:ハラパ県マタケスクイントゥラ/Jalapa, Mataquescuintla

オーナー:ホセ・ロベルト・モンテロッソ/カフェ・モリド  José Roberto Monterroso / Café Molido

収穫時期 :1月〜4月

標高:1,430〜1,590m

品種:マラゴジッペ/パカマラ maragogype/Pacamara

生産処理 :水洗式・天日干し/Washed・Sun Dry
 

2014/12/06

11月の義援金集計結果のご報告

小さい取り組みではございますが、東日本大震災の復興支援の一助となればと願い、横井珈琲をご愛顧いただいているお客様にもご協力をいただきながら、支援協力の輪を広げるべく継続しています。 あの未曾有の東日本大震災から今年で4年目を迎えました。犠牲となられた方々への心からのご冥福をお祈りすると共に、今なお、仮設住宅での生活を余儀なくされている方々に、一日も早く安穏の日々が戻りますことをを願うばかりです。そして、いつまでもいつまでも「3.11」のことと共に、多くの方々の思いを忘れることなく出来ることを心を込めて継続して行きます。


〜 11月分合計:21,860円〜 2011年3月からの累計:942,664円 〜



以上を、宮城県保健福祉部社会福祉課団体指導班宛てに、振り込ませていただきました。


Dsc07271

2014/12/01

18th Anniversary企画が完結しました!

横井珈琲は11月7日で18周年を迎えました。皆様のおかげです。ありがとうございます。今年の春先から企画を揉んで本日のドリップスタンドの発売を持って開店18周年記念の企画は完結しました。これからも横井珈琲をよろしくお願いいたします。それでは順を追ってご紹介します!

◎横井珈琲×ateliers PENELOPE:オリジナルエプロン:【限定30着】

◎YOKOI COFFEE STORY 01:オリジナルムービー製作

◎18th Anniversaryブレンド:オランジェマロン 【販売期間:12月30日(火)】

◎横井珈琲×ガトー・ド・ノポロ:キャラメル・オランジェ【予約限定販売:終了】

◎横井珈琲×ブーランジェリー・コロン:チョコ・マロン・クグロフ【予約限定販売:終了】

オリジナル・ドリップスタンド「OYS」:【12月1日(月)発売】



Dsc_5631

横井珈琲オリジナルドリップスタンド「OYS」発売開始!

先日お知らせいたしました。ドリップスタンドは予定通り本日、発売開始となりました。

今年の初夏の頃より準備を進め、試作を繰り返して行く中、商品名「OYS/オイス」が決まり、真鍮のプレートのデザインするまでに発展するに至ったのも、二人のクリエーターの方々の熱いご協力があってこそです。おかげさまで本日の発売日を迎えることができました。

このドリップスタンドは下記のドリッパーがご使用になれます。

◎cores(コレス):C240、C280
◎ハリオ V60透過ドリッパー:01、02
◎カリタ ウェーブドリッパー:155、185
◎カリタ :101、102

商品ページ
http://www.yokoi-coffee.com/index.html
OYS DRIP STANDのバナーをクリックしてご覧ください。
初回限定30個です。 クリスマスギフトにもぜひどうぞ。



Dsc05686 ▲ドリップスタンドのデザイン製作:スクールバスの沖館さん


Dsc05578 ▲OYSの真鍮プレートのデザイン製作:CAOSの志田さん

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

最近の写真

  • P1240290
  • R0014477_2
  • Dsc_5936
  • Dsc_7129_1
  • Dsc_7219_2
  • Coffeefes2015_675l
  • Dsc09018_1
  • P1130489
  • Dsc08660
  • Dsc08663_1
  • Img_9389
  • Img_9393