フォト

他のアカウント

2014/06/17

こころ震えた夜、井崎バリスタおめでとう世界一!

イタリア・リミニで6月9日~12日の期間に開催されていたバリスタの世界大会「2014 ワールド バリスタ チャンピオンシップ」(WBC)。日本代表、丸山珈琲小諸店」の井崎秀典バリスタが日本人初となるチャンピオンに輝きました。いや、本当に素晴らしい、何度言っても云い足りない「世界一、おめでとう!井崎バリスタ」


1 ▲リアルタイムに現地から届けられる画像の数々に胸熱く:左からモンテコペイのエンリケくん、井崎バリスタ、エクスクルーシブコーヒーのフランシスコさん、そして、丸山さん。


こころ震える感動とはこういうものか、と思うほど感動しましたし、この思いを自分ひとりの心の中にしまい込むにはもったいない、たくさんの思い出とたくさんの時間の中にしたためた思いと共に綴らせていただきたいと思った次第です。ちょっと長くなりますが、よろしければお付き合いください。

丸山珈琲の社長とはご存じの方も多いと思いますが、長いお付き合いをさせていただいており、買付にも時折ご一緒させていただいています。その長いお付き合いの中で今回の井崎秀典バリスタの優勝を見せていただいた訳ですが、優勝が決まった瞬間、こころの震えと共にもの凄い早さで様々な映像が駆け抜けたのです。その時、感動は震えに変わり、涙腺は崩壊してしまいました。今日はその「様々な映像」についてお話しいたします。

とても感慨深かったことのひとつに、今は丸山珈琲のヘッドロースターとしてご活躍の宮川賢司さんとの出会いが思い起こされました。それは2008年の8月のこと、横井珈琲にはまだエスプレッソマシーンはありませんでしたが、何とか一日も早く、エスプレッソドリンクの素晴らしさをお客様にお伝えしたく、店内改装中にバリスタのトレーニングを受けるため、丸山珈琲のトレーニングセンターの門を叩いたわけです。トレーナーはもちろん、数々のトップバリスタを生み出したキタのダイチ出身、阪本義治トレーナー。その時にサポートしてくれたのが宮川ロースターだったのです。2泊3日みっちりお付き合いいただきました。

宮川さんを知ったのは2007年のJBC(以下、ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップの略)でセミファイナリスト、翌年の2008年のJBCではファイナリストになられ、バリスタとして活躍されていた頃です。その後、宮川さんはポルタフィルターをテストスプーンに持ち替え、焙煎人として立たれました。今回、井崎バリスタが世界大会で使用された、コスタリカ・モンテコペイ マイクロミルの「ラ・メサ農園」の豆を焙煎されたんです。このことを想像しただけで、胸がいっぱいで井崎バリスタの優勝の感動は更に大きく広がりました。

バリスタの世界一を目指していた宮川さんが焙煎人として立場は変わりましたが、世界大会で戦うチームメイトが使う豆を焙煎するという焙煎人冥利に尽きる経験をされ、しかも世界一になったわけですから....素晴らしい感動が生まれました。

そして、それだけではありません。渡辺美代子さん(JBC 2008年3位)、関口学さん(JBC 2006年3位、2008年4位)のご活躍から、丸山珈琲として、はじめて世界大会(2012年ロンドン大会)に出場された中原見栄バリスタの躍進があったこと。

私がバリスタという職業に対し心からの敬意を抱くきっかけとなったのが、中原バリスタとの出会いからです。中原バリスタのプレゼンを聞いて切々と訴える生産現場の様子、バリスタとして伝えたこと、コーヒーの魅力がまっすぐに伝わって来たんです。その頃、生産者のこと、生産地にフォーカスしたプレゼンされるバリスタは珍しく、恐らく中原さんがはじめてだったのではないかと記憶しています。そして、「バリスタは生産者とお客様を繋ぐ架け橋」であること、「生産者、バイヤー、焙煎人の流れの中で、バトンという名のコーヒーをお客様にお渡しする最終ランナー」であること、そのいくつもの連鎖の中に横井珈琲も存在しているということを心に刻ませてくれたのが中原バリスタです。

そして、中原バリスタに次ぐ二人目の世界大会に出場され、2年連続のファイナリストという素晴らしい成績を収められた鈴木樹バリスタ。光栄にも鈴木バリスタと阪本トレーナーを横井珈琲にお招きし、2度もコラボセミナーをさせていただきました。この時、コスタリカの優良マイクロミル、シン・リミテスに寄せる思い、オーナーのハイメさんがどれほど細心の注意を払い処理されているかを切々と話され、こう続けられました。「シン・リミテスというコーヒーは、歴代の先輩達(関口さん、中原さん)が使われたコーヒーで、社長の丸山や横井さん達(JRNのみんな)がとても大切にされているコーヒーなので、大会に使わせてください...と簡単に言い出せませんでした。」今でも心に残っています。そして、二度目のバリスタトレーニングでは入社したばかりの鈴木バリスタが付きっきりでサポートしてくれた思い出も懐かしく、うれしいご縁です。

今回のリミニ大会に向けてのサポートは齋藤久美子バリスタ、齋藤さんも輝かしい経歴(2006年から2012年まで2度のファイナル出場、4度のセミファイナル出場)をお持ちです。私は日本に残ってインターネットで観戦していましたので、現地の様子は分かりませんが、世界大会に出場するバリスタを支えるということは誰もが出来ることではないと思います。支えると言えば「チームの力」それを強く感じた大会でもありました。

今年のコスタリカ・カップ・オブ・エクセレンスのチャンピオンはモンテコペイマイクロミル、まさに井崎バリスタが使用されたコーヒー「ラ・メサ農園」。この偶然の重なりがまたすごいこと。一杯のおいしいエスプレッソを生み出すため、若きバリスタと若き農園主が築き上げた結果は、後に続くバリスタや生産者のロールモデルになるに違いありません。これまでにない新しいバリスタと生産者の関係の誕生に心からの敬意と拍手を送ります!

心ひとつに生産者と共によろこび合えることこは、ダイレクトトレードの大きな魅力でもあり醍醐味でもあります。その関係は一夜にしてならず。重ねて来た小さな努力が動かない結果として連綿に繋がった夜。もう何日も経っていますが、ちょっと目を閉じるだけであの時の感動と心の感覚が蘇る。そして、自分たちもその輪の中にいることにもっと自信と誇りを持たねばならない、よしがんばろう!と誓った夜でもあった。何度言っても足らないぐらい言い続けたい、丸山さん、井崎バリスタ、チーム丸山珈琲の皆さん、何度もすいません!おめでとうございます!


Dsc00274 ▲モンテコペイ、エンリケブラザーズとのスナップ

2012/06/15

お中元ギフトの撮影が終わりました!

今日は横井珈琲のHPや細かいツール関係を一手に引き受けてくださっている、good job protectさんの事務所、Room11さんで撮影してきました。

カメラマンは横井珈琲を担当してくださっている、制作部主任の古川さんです。

公開は、6月18日(月)です。今回はご予約なしでいつでもお求めいただけます。お中元ギフトや贈りもの、ご自宅用にもぜひどうぞ。よろしくお願いいたします!

で、今日はその様子を横井カメラマンが捉えた撮影の様子をご覧に入れます。

▼Bセット // ケニア、横井の夏、各200g  // 4,555円

P1330576

▼Aセット  //  横井の夏、200g  //  2,875円

P1330559

▼単品Cセット // ゼリー6種類詰め合わせ  //  1,350円

P1330494

おいしいゼリーのみずみずしさをカメラに収めるためがんばったあとは、みんなでゼリーをいただくの図。撮影がすんでほっと一息。

Img_1370

Img_1371

ゼリーはマンゴーオレンジ、白桃、パイナップル、グレープフルーツ、ブルーベリー、コーヒーの6種類で、コーヒーは横井の夏を使ってます。

6月18日(月)から発売開始です!全国への発送も承ります。よろしくお願いいたします!

 

2012/06/12

iPadでブログ更新の練習中

iPadを先月から使いはじめました。

調べ物やTwitter、Facebookはとても快適です。ですが、私にとって、長文やブログ更新にはやはり、コンピュータに軍配が上がります。

それにしても、画像や動画がキレイでびっくりです。

短めの出張の場合、どっちを持っていくか未だ迷います。みなさんはどんな風に使い分けていますか。

定休日の今日は、よく晴れていますがまだ風が冷たい札幌です。昨晩、東京から戻りましたが、驚いたことに思いのほか、涼しかったのです。暑さ本番はこれからでしょうか。

さて、日本時間では今日からワールド.バリスタ.チャンピオンシップ、ウイーン大会が開催されています。日本代表は、丸山珈琲の鈴木バリスタです。みなさんで応援しましょう!

出番はいよいよ、明日の2日目に決まった模様です。こちらからどうぞ!

▼セロくんもお気に入りのおもちゃを下げて応援します!

Img_1222


2012/04/19

信州からのお客様

つい先日のこと、私が尊敬して止まない、あるバリスタから一通のメールが届きました。

「キタのダイチ上陸計画を立てています」....と。ご家族で二泊三日の小旅行のご計画があるとのこと。

迎えた当日。朝からそわそわして落ち着きませんでした。お昼過ぎ、屋根裏部屋の秘密基地こと、仕事部屋の電話が鳴りました。「よ、橫井さん、いらっしゃいました!」

セロくんが散歩に出かけるときの勝とも劣らないスピードで階段を駆け下りました。

いつもこのブログをご覧いただいてるお客様でしたら、冒頭のくだりで既にお気づきになられていると思います。(笑)

信州からのお客様は、丸山珈琲の中原さんとお母様、お姉様でした。

中原さんとはじめてお会いたのは、2008年のJBC(ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ)に初出場で4位に入賞されたときのことでした。プレゼンの素晴らしさに感動し、ファンになってしまいました。

08,09のJBCでは使用されたコーヒー豆、コスタリカのマイクロミル、カフェ・ティンの当時のオーナー、ティムさんが応援に駆けつけて迎えたファイナルでは2位入賞。

この時、生産者と共によろこび合うシーンの一端とスペシャルティコーヒーの理念である「種からカップまで」に至るまでに、生産者、バイ ヤー、カッパー、ロースター、バリスタへと「おいしさをバトンタッチ」していく共同作業であること。みんなが主役であるといこと。

その中でも最も生産者の努力とその熱い思いを最後の最後にお客様にそのバトンという名の一杯のドリンクを渡す、最終走者がバリスタであること。ですから、その存在と役割はとても大きいこと実感したのです。

そして、2009年のJBCでチャンピオンになられ、2010年のWBC(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)ロンドン大会に出場されました。現在は後輩バリスタの指導やグリーンバイヤーとして実務を担われています。

仕事上、イベントやコーヒーのあることろでお会いしますが、中々ゆっくりとおしゃべりする時間がありませんでしたので、椅子席のない横井珈琲で長々と引き留めてしまいましたが、久しぶりにお会いできたお母様、お姉様とも愉しいひとときを過ごすこと出来ました。

で、中原さんやお姉さんのお話によると、お母様は私のブログやTwitterなどよくご覧いただいているようで、セロくんの日常など、詳しくご存知でややじわっと汗が出ました。(笑)

でも、とても嬉しかったです。

さて、中原ファミリーが来られた時間帯のドリンクはボリビア・マルセリーノカタリでした。野村が淹れたエスプレッソに「おいしいです!」と仰ってくださり、野村も自信が付いたと思います。お聞きすると、中原さんの現在のお気に入りのコーヒーだったようでした。

お帰りになる前、中原さんが、ぜひ、記念写真を!ということで、お姉さん撮影の写真がこちらです。

店内で一枚

Img_0999
店の入り口では、セロくんと奥さんも一緒に

Img_0997
私はカメラを肩にかけていますが、中原ファミリーのみなさんとの話しに夢中になり、撮影したのがこちら。セロくんの恍惚の表情をご覧ください。

P1320353_2
中原さんに「セロくん」と呼ばれたらこの表情。お調子者は親譲り。(笑)

Img_0996
こら、ハンドバックなめっちゃダメ!(笑)

Img_0995

2010年、2011年のJBCでは鈴木バリスタの優勝とWBCコロンビア5位入賞をご自身の経験を持って影で支えられた中原さん。今年6月のWBCウイーン大会での鈴木バリスタのご活躍をお祈りいたします。

2011/09/18

はじめてのフードペアリングセミナー

野幌の欧風洋菓子の名店、ガトー・ド・ノポロさんと、食器やカトラリー関係ではharmonicsさんのご協力により、開催させていただけることになりました。

3種類のケーキといくつかのコーヒーを元に、相性を探るセミナーです。

写真のケーキは打合せの時のもので参考商品です。

P1270026


■ 日時 10月21日(金)と10月22日(土) 共に14時〜(およそ2時間程度)

■ 受講料 3,500円(3種類のケーキとコーヒー代込み)

■ 定員 各回5名様

■ 講師 横井 力

 

■ お申し込みおよび受講料のお支払い方法

お申し込みお問い合わせ:ご来店またはお電話で承ります。
ご希望の日にちをお伝えください。(電話:011-667-1250)

お支払い:ご来店または銀行振込でお願いいたします。

振込先(受付後にお振り込みください)
北海道銀行宮の沢支店 普通預金 0353927 (有)工房横井珈琲
振込手数料はお客様にご負担いただきますので、ご了承ください。

お支払い(振込の確認)を持って受付完了となりますのでご注意ください。

キャンセルは3日前までお電話で承ります。受講料は振込手数料を差し引いてお戻しいたしますのであらかじめご了承ください。


■ ご参加の皆様へお願い

駐車場がございませんので、大変申し訳ございませんが、公共交通機関もしくは近隣駐車場のご利用をお願いいたします。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。


去年の秋、お店でははじめてのコーヒー教室、スタッフ主導による「フレンチプレスの淹れ方教室」を不定期に行ってきました。

そこから、もう少しコーヒーについて踏み込んだお話しを...というご要望もあり、「テイスティングセミナー」の開催も叶い、2度目の開催は9月23日、24日になります。

そして、パブリックカッピングもおかげさまで3回を終え、次回は10月16日(日)に開催いたします。

そこで、甘党の私としてどうしても行いたかったのが、このフードペアリングのセミナーでした。具体的なイメージが出来上がりかけた頃、偶然にも高校時代の同級生がロールケーキをおみやげで持ってきてくれたんですね。

一口食べてぴーんときたんです。こ、これこれ!(笑)

次いで、リンゴのタルト、これはパイ仕立てになっていてリンゴと生地の食感が絶妙で素晴らしかった。

3度目はマカロン。

私はこれで完全ノックアウト(笑)

よく聞くと、ロールケーキもリンゴのタルトもマカロンも、全てガトー・ド・ノポロさんのものだったんです。しかも、高校時代の同級生のお店のものと聞いて更にびっくり!

それが、オーナーパティシエ、梶原さんのケーキ達だったんです。高校時代は一度も話した記憶もないし顔もあまり覚えていない(笑)面白いご縁でした。

で、個人的に一番印象深かったお菓子はマカロンでした。

その理由は私のカプチーノ体験に非常にとても似ていたんです。

カプチーノはご存知の通り、エスプレッソにフォームドミルクを合わせたドリンクですが、私が感動したカプチーノは、「カプチーノ」という一杯のドリンクとしてはじめて認識できたものでした。

マカロンも生地があって真ん中にクリームがありますでしょう。カプチーノで云えば、クリームがエスプレッソ、ミルクフォームが生地なんですね。

その境目に気づかないうちにクリームに到達していたんです。何と云いましょうか、生地とクリームの一体感なのだと思うんです。

願ったり叶ったりのご縁があって開催の運びとなったセミナーです。今のところ、まだ両日合わせまして7名様の空きがございます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

2011/06/06

2011 World Barista Championship

本日、午前2時過ぎからはじまった決勝戦、丸山珈琲の鈴木バリスタは2番目の出場でした。素晴らしいプレゼンテーション、素晴らしい満面の笑顔は感動しきりのパフォーマンスでした。

コロンビア・ボゴタの会場の盛り上がりと熱気にも負けじと、Twitter上にはたくさんの応援サポーターが固唾をのんで集いました。チームジャパンはもちろんのこと、日本の応援サポーターとの一体感を強く感じ、とても感動しました。

さて、鈴木バリスタは世界5位入賞!本当に素晴らしかった。終始落ち着いたパフォーマンスとキュートな笑顔は多くの方々を包み込んだに違いありません。

その感動とよろこびは日本にダイレクトに届いていました。その模様はこちらからどうぞ。

2011 WBC 決勝結果詳細はこちらから

2011 WORLD BARISTA CHAMPION:
ALEJANDRO MENDEZ,EL SALVADOR (710.5)

2nd Pete Licata, UNITED STATES OF AMERICA (659.5)

3rd Matt Perger, AUSTRALIA (659)

4th Javier Garcia, SPAIN (631.5)

5th Miki Suzuki, JAPAN (629.5)

6th John Gordon, UNITED KINGDOM (613.5)

これまで欧米で行われてきたWBCも10年の歴史を経て、はじめて生産国開催においてチャンピオンもまた生産国(エルサルバドル)から輩出されたことを見ましても、とても意義ある大会になったのではないかと思います。

偶然にもチャンピオンの彼とは先日行われたカップ・オブ・エクセレンスのセレモニー会場でお会いしました。鈴木さんの入賞と重なり二重の嬉しい結果となりました。

丸山珈琲の丸山社長はじめ、鈴木バリスタ、チームジャパンのみなさん5位入賞、本当におめでとうございました!そして、ここまでの道のり色々なことがあったことと思います。
本当にお疲れ様でした。よろこびと感動をありがとうございました!

私はあらためてコーヒーが持つ力と人間力、そしてその結集していく素晴らしさを強く感じ、元気いっぱいになりました。コーヒーってほんといいですね。ではまた!

2011/06/05

WBCファイナル、鈴木バリスタがんばれ!

WBC(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)もいよいよ決勝戦を迎えます。

丸山珈琲の鈴木バリスタは準決勝を勝ち抜き、決勝進出を果たしました!
素晴らしいですね!

決勝戦の模様は日本時間の明日、午前2時半頃だそうです。

引き続き、応援しましょう!ライブ映像はこちらから。

2011/06/04

鈴木バリスタおめでとう!WBC準決勝進出です!

先ほど、セミファイナリストが発表になりました。

丸山珈琲の鈴木バリスタ。やりました!準決勝進出です。

異国の地で、しかも標高が2000mを越える高地での競技は大変だと思います。そんな中、丸山珈琲のバリスタチームが一丸となって、準決勝に駒を進めました。

感激です!

丸山社長をはじめ、阪本トレーナー、今はバイヤーとして活躍されている中原さんの尊い経験が土台となって、見事なチーム力が生まれたのだと思います。

皆様、引き続き、応援お願いいたします!

ライブ映像はこちらからそうぞ!

2011/06/02

World Barista Championship 2011 Comombia 

みなさん、こんにちは!

6月2日から6月5日までコロンビアのボゴタでワールド・バリスタ・チャンピオンシップが開催されます。2000年のオスロ大会から10年。アメリカとヨーロッパで交互に開催されてきたこの大会も、この節目にはじめてコーヒー生産国で開催の運びになりました。

2000年と云えば、私がスペシャルティコーヒーと出会い気を失いかけた(笑)衝撃の年。第1回目のWBCが開催された年でもあります。

とても意義ある大会になると思います。

また、昨日はコロンビア・カップ・オブ・エクセレンスのインターネットオークションが開催されたこともあって気運は益々とヒートアップしているのではないでしょうか。

さて、この大会に日本代表として丸山珈琲の鈴木バリスタが出場されます。トレーナーの阪本さんからのツイートで先ほど最終競技者との情報が入りました。

日本時間の明日の午前6時半頃になると思います。

また、丸山社長からは鈴木バリスタはとてもリラックスしているとの情報も入りました。

英語ですが、ここがオフィシャルサイトです。

そして、こちらがライヴ映像です!みなさんも応援よろしくお願いします!

ここまでの長い道のりを思うとき、やはり胸が熱くなります。去年の日本チャンピオン、中原バリスタが出場したロンドン大会の時も思いは一緒でした。

バリスタの使命はとても大きく、「種からカップまで」というスペシャルティコーヒーの理念における最終ランナー、生産地現場から渡されたバトンという名のコーヒーチェリーは、遠く離れた日本に届き、焙煎人の手を経て、お客様の目の前のカップに届くきます。

遙か遠い道のり。

その一杯のドリンクにかける15分間の競技にたくさんの思いが込められている。

どうか、鈴木バリスタはもちろんのこと、50ヶ国ものバリスタのみなさんが、今日まで積み上げてきた努力が存分に発揮され、初の生産国で開催される本大会が大きな感動のうねりと共に、無事大成功で終えられますことを、心より祈念しております。

北の大地から心よりご健闘を祈っています。鈴木バリスタ、がんばってください!

2011/04/28

SAPPORO COLLECTION 2011

みなさん、こんにちは!もうすぐ51歳にを迎える横井のチカラが今日もお届けいたします!

サツコレこと、札幌コレクション、は札幌でもかなり大きなイベントの一つとしてご存知の方も多いことと思いますが、どんなイベントかと申しますと。

オフィシャルサイトから引用

札幌をファッションの街に。
四季が美しい、北の地だからこそ創ることができるファッションカルチャーが、きっとある。そんな想いから、2007年にSAPPORO COLLECTIONは誕生しました。

サツコレは、雪解けと共に訪れる札幌の春に開催します。メインのファッションショーでは、札幌発のセレクトショップから、街で大人気のブランドまで多彩なラインナップが続々登場!DJのLIVEプレイにあわせて、ランウェイを華やかに彩ります。

札幌市の一大イベントに成長しつつあるサツコレは2008年に、ブランドオーディションを立ち上げました。グランプリ受賞ブランドは、サツコレが全面的にバックアップ!札幌発ブランドと一緒に、世界に発信していきます。

さらに、中国の大連市、韓国のテグ市とファッションアライアンスを結ぶことで世界のファッション都市として羽ばたこうとしています。また、サツコレでは毎年モデルオーディションを開催。たくさんの応募の中からの選考を経て、毎年数名の方がサツコレのランウェイでプロモデルとしてデビューをしています。

ということで、今年で4回目の開催となるサツコレのイベントブースに札幌のカフェで活躍されている有名バリスタが結集し、ブースを運営することになりました。フリーバリスタの時崎さんを中心に札幌バリスタチームがドリンクを振る舞います。

そこで、光栄にもお手伝いのお話しをいただき、今回は店長の野村がバリスタとして大先輩に混じって、お手伝いをさせていただくことになりました。見かけましたらぜひ、声かけてくださいね。がんばれ!野村店長!

P1190504

▼SAPPORO COLLECTION 2011
▼2011.4.29(木祝)
▼北海きたえーる(北海道立総合体育センター)
▼OPEN 13:00/START 15:00

その他詳しいことはオフィシャルサイトをご覧ください!

より以前の記事一覧

最近の写真

  • P1240290
  • R0014477_2
  • Dsc_5936
  • Dsc_7129_1
  • Dsc_7219_2
  • Coffeefes2015_675l
  • Dsc09018_1
  • P1130489
  • Dsc08660
  • Dsc08663_1
  • Img_9389
  • Img_9393