フォト

他のアカウント

2014/07/20

リンネル9月号に掲載していただきました。

全部お取り寄せできる!夏のひんやりご当地スウィーツ、という特集ページにガトー・ド・ノポロさんとのコラボ商品である、ふたつのコーヒーゼリーを取り上げていただきました。


61depqvlyml_sl500_aa300__2



特集を組まれるに当たり、推薦していただきましたのが、料理人武井路恵さんです。東京幡ヶ谷にあるご主人のワインバル「キナッセ」では日曜日のランチを担当されています。色々なご縁に感謝いたします。

さて、現在ご案内中のボリビアとブルンディのゼリーの他、アグロ・タケシのゼリーを試作しており、焙煎度合いと甘さの調整中です。アグロ・タケシは8月1日(金)より限定発売を予定していますが、コーヒー豆の発売と合わせたいと準備を進めています。


Dsc03530



アグロ・タケシのおいしさをダイレクトにお愉しみいただけるよう、ガトー・ド・ノポロの梶原さんはじめ、スタッフの皆様とおいしいタケシゼリーをご案内いたします。愉しみにお待ちください。
コーヒーゼリーはイートイン可能ですので、ぜひぜひお愉しみください!

コーヒーゼリーのページはこちらからどうぞ!

2012/01/28

「京阪神コーヒーの本」に掲載していただきました。

今すぐ飲みたい&買いに行きたい!関西の最新コーヒーショップ完全網羅。と題したムック本が(株)京阪神エルマガジン社より発売されました。

51ttidcelgl_sl500_aa300_

「おうちでコーヒーを楽しもう」のコーナーで横井珈琲を掲載していただいております。ぜひ、ご覧ください。

2012/01/04

珈琲時間 2月号

建築の美しい喫茶店の特集です。

P1290178
お取り寄せガイドのところに掲載していただきました。よろしければお手にとっていただけたらと思います。

ガトー・ド・ノポロの梶原さんとお付き合いをさせていただいて以来、スイーツやショコラとの関係性を無意識に意識するようになってしまいました。

スイーツを選ぶときにコーヒーを選ぶ。コーヒーを楽しむときにスイーツを選ぶ。これがまた楽しいのです。

さて、年末は北海道を代表する、二人のフードライターの方が書かれた本を読みました。とても素晴らしい内容でしたのでご紹介します。

ちょうどスイーツやショコラを意識して学びはじめた私にとって実にタイムリーなガイドブックでした。

「絶対ハズさない北海道スイーツ」 著者:深江園子さん

51wv97ctgbl
スイーツの紹介に留まらず、作り手の思いも丁寧に書かれておられます。
素材への思いがジンジンと伝わってくる素晴らしい内容です。ぜひ、お手にとっていただけたらと思います。

深江さんとの出会いは随分と古く、2006年6月号のカフェスイーツの取材がきっかけでした。以来、あちこちでお目にかかる機会があり、色々とアドバイスもいただいています。

そして、嬉しかったのが、この本のトリがガトー・ド・ノポロさんなのです。梶原さんもとてもよろこんでおられました。

そして、もう一冊。

「食のつくりびと」著者:小西由稀さん

51x1h0dvyol_sl500_aa300_
作り手の苦悩ややるせない思いを越え、確信を得ていくよろこびの姿が綴られています。私は一瞬にしてコーヒーの生産国の方々との思いが重なりとても感動しました。

表舞台ではその食材を調理する料理人がいますでしょう。舞台裏ではその食材を作る人があって「食」が支えられていること、計算しきれない自然との闘い。そして、その「命」をいただいていることを改めて実感しました。

思うに、コーヒーも全く同じ。誰もがみんな主役。でもやはり、一番は生産者なのです。だからこそ、その魅力を違えることなくお伝えする使命をいただいている、作り手の一人なのだとしみじみ思ったんです。

ガトー・ド・ノポロの梶原さんはそれらを「農家の預かりもの」と呼んでいる。と、深江さんの本に書かれていました。

新しい年を迎えるのあたり、思わず襟元を正す思いです。

また、明日からそういった方々やお客様、家族、スタッフ、仲間にに支えられいる、横井珈琲であることを心に刻んで、横井のさんかくらいふを目指しがんばります。ではまた!

2011/12/21

みんなのコーヒーブック

(株)エンターブレインより、12月15日(木)にムック本が発売されました。

P1280981
コーヒー器具や雑貨、カフェ、スイーツに海外のコーヒーのトレンドが紹介されるなど盛りだくさんの内容になっています。

横井珈琲は「取り寄せできるおすすめ豆」のところに載せていただきました。よろしければぜひ、お手にとっていただけたらと思います。

2011/11/13

地元FM局に生出演します!

三角山放送局さんの番組に出させていただけることになりました。

「まちめぐりひとめぐり」という番組で、今年のにもださせていただいた番組です。

Ustreamでもご覧になれます。

たいした落ち着きのない動きが妙で何度見ても恥ずかしいのですよ。(笑)
ちょっと音量が小さいのですが、よろしければどうぞ。

また、この番組はiPhoneでも聴けるそうですので、よろしければチェックして見てください。

◎11月15日(火)「まちめぐりひとめぐり」18時〜19時

15周年に寄せて、色々とおしゃべりさせていただく予定です。15周年に因んで15日?という訳ではありませんが偶然15日になりました。

では、ご機嫌お散歩中のセロ画像でお別れです。ではまた!

Photo

2011/10/10

Casa Brutus COFFEE BooK 特別編集

去年の12月ではCOFFEE,BAKERY&KITCHENと題した特集号を特別編集されたCOFFEE BooKのお取り寄せガイドのページに掲載いただきました。

前回同様、国内外の最新情報も満載。よろしければぜひ!

P1270896
2007年3月に発売された「決定版/おいしいコーヒーの教科書」でもスペシャルティコーヒーにフォーカスされており、この頃からバリスタやWBC(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)の話題を掲載されるなど、とても充実した内容だったのではないでしょうか。

2011/10/05

珈琲時間 2011 11月号 Autumn

夏号に引き続き、おすすめビーンズショップガイドのところに掲載いただきました。

P1270776

秋号の特集

■秋を深めるブックカフェ

■野山で愉しむ珈琲時間

■美しい日々のもの

これからの季節にぴったりの楽しみ方が満載です。よろしければぜひ!


2011/08/26

HO/10月号Vol.47に掲載していただきました

8月25日に発売の同雑誌の「隠れ家な店」というコーナーに載せていただきました。

P1270056

今回の特集は「小樽・ニセコはぐれ本」ついつい読み入ってしまう面白い内容です。
横井珈琲をお使いいただいている、小樽の「小樽北運河かもめや」さん、倶知安の「Hale」さんも掲載されています。

夏ももうすぐ一段落。ドライブがてらお出かけになってはいかがでしょうか。

2010/12/02

HTBさんの「おは天」にちょこっと出演します!

明日、12月3日(金)の5時半からHTBさんの「おは天」のコーヒーの特集でちょこっと数分間、ご紹介をいただけるんです。

ロケは11月24日(水)、お店で行われました。放送当日はスタジオでフレンチプレスを使ってコーヒーを楽しんでくださるようです。

さて、どうなりますかな。恥ずかしいようなわくわくするよな.....出番は朝6時過ぎから3分ぐらいだそうです。

あ、そうそう。

12月4日(土)はアグロ・タケシでサービスドリンクをお作りいたします。なくなり次第、ブラジル・モンテ・ヴェルデをお出しいたします。カップ・オブ・エクセレンスの上位入賞ロットをお楽しみください!ご来店お待ちしています!

ではまた!

P1150915

2010/11/25

今日はHTB「おは天」のロケでした

放送日は12月3日(金)、朝5時半からの「おは天」というテレビ番組で組まれる特集の収録がありました。

P1150814

この特集はスペシャルティコーヒーとラテアートに特化した、全体でおおよそ、4分から5分ぐらいのコーナーだそうです。横井珈琲ではスペシャルティコーヒーやフレンチプレスのあれこれを担当させていただくことになりました。

いつもお店でお話ししているとは云え、カメラを前におしゃべりするのはやはり緊張します。はい。

デジタル放送は本当に解像度が素晴らしいんですね。モニターで見てもコーヒーオイルがキラキラしている様子がよくわかります。

P1150832
収録中もいつもどおり、サービスカプチーノをお作りし....

P1150836
あと一息!店内の様子を撮影中...

P1150844
麻袋をなめるようなアングルで!

P1150847
P1150856
収録が終わり、平井ディレクター、カメラさんカプチーノでひと休みいただき、次の現場は、ラテアート担当のease cafeの八木バリスタの元へ!緊張しましたが、楽しい収録でした。

P1150860
平井ディレクターはとても熱い方でした。
フレンチプレスを購入し、ご自身で体験され感動体験を元に構成台本を執筆されておられました。そして、何よりもスペシャルティコーヒーのことをあらかじめ、色々とリサーチされておられたので打合せはとてもスムーズでした。平井ディレクター、ありがとうございました!

番組は朝のお忙しいお時間かと思いますし、まだお休み中の方も多いかと思いますので、録画などで、ご覧いただけたらと思います。

もう一つ、嬉しかったのは、スペシャルティコーヒーに欠くことの出来ない密接な関係である、バリスタとロースターがひとつのコーナーでご紹介いただけることは、とてもありがたきご縁です。横井珈琲、これからも頑張ります!

収録中に長野県から届いたりんごの上に立つ、HTBさんのマスコットONちゃんの画像でお別れです。

P1150897

追伸

今年一年の感謝を込めまして、12月の土日と祝日に限り、カップ・オブ・エクセレンスのアイテムをドリンクサービスさせていただきますことを、今、決めました!(笑)お楽しみに!

より以前の記事一覧

最近の写真

  • P1240290
  • R0014477_2
  • Dsc_5936
  • Dsc_7129_1
  • Dsc_7219_2
  • Coffeefes2015_675l
  • Dsc09018_1
  • P1130489
  • Dsc08660
  • Dsc08663_1
  • Img_9389
  • Img_9393