フォト

他のアカウント

2016/10/26

ゆるめにブログを再開しようかと....

久しぶりのブログ。 特に思うところがあったわけではありませんが、この一ヶ月、久しぶりに会った友人や知人、また仕事の関係の方にも「昔書いてたあのブログ止めたの?」と立て続けに聞かれました。 大きな理由は「オンとオフ」の区別と時代背景や僕を取り巻く環境の変化などもありました。そんな中、おかげさまで20周年を奇跡的に迎えつつこの局面、ひとつの節目かなと思い、ゆるめに再開することにしました。あくまでもゆるめに(笑) コーヒーのことに触れる事があると思いますが、あくまでも「オフ」スタンスで、多くは、セロくん、ノンちゃんと写真のことを中心に綴っていこうと思います。イメージとしては僕のInstagram的ブログになろうかと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。アカウント名がyokoicoffeeにしてオフシャルではなく僕の...というのはおかしいのですが、ま、ここは大目に見てください。(笑)流れで見なしオフシャルからのオフシャル、と相成りました。

さて、昨日は、本店定休日につき、パセオ店に顔を出し、諸々の用事を済ませ、お昼は久しぶりに紅茶などなどでお世話になっている、THE BEST MAMMYさんでおいしいお昼をいただき、近所の前田森林公園でセロくんとノンちゃんを連れて遊んできました。ではまた!

Dsc_7219_2

2012/08/15

海遊び

今日は母を連れてご先祖のお墓参りの帰りに小樽まで足を伸ばし、大好きなお刺身を楽しんでもらい、セロくんには海で海水浴を楽しんでもらいました。

いつもだと遠くまで泳ぐのですが、ちょっとだけ波があったんです。ちょっとだけです。そのちょっとが怖いのか、近くで泳ぐ気の小ささは親譲りか?(笑)

P1340699
P1340708
▼私たちは海鮮丼8種盛りに大満足!

Img_1822
墓前で合掌し、涙する母に「あと何回一緒に来れるかなぁ...」と、聞かれ上手く返せなかった67回目の太平洋戦争の終戦記念日は、穏やかな一日でした。

さ、明日から横井珈琲営業開始です!

川遊び

前の日から降り続いた雨は今日の朝方には晴れ渡り、気持ちのよい朝でした。

今日は奥さんのご先祖と、セロくんのお兄ちゃん、お姉ちゃんにあたる、ファル、チャンプ、翔平のお墓参り。

亡き方々の在りし日を偲ぶ...
身近なご先祖、遠いご先祖へ、ファルもチャンプも翔平にもご挨拶。

色々と想い出すものです....

ファルやチャンプのことは色々と大変な時を共に過ごしただけに、感慨深く思い起こします。

亡き方々を忘れないことこそ、ご供養だなぁ...としみじみ手を合わせて参りました。

そして、キタのダイチの開拓に払われた数々の命と先住民族の方々の思い。発展の裏側にある悲しい歴史をふと思い出した一日でした。

そして、セロくんお待ちかねの川遊びへと滝野自然公園まで足を伸ばしました。

水の音が聞こえただけで走り出すセロくん。大変ご満悦のご様子でした。

P1340681
▲緑がとてもきれいで空気もおいしく....

P1340676
P1340675
▲はしゃぎまくりのセロくん

P1340653 ▲流されるぅ〜?

P1340654
P1340626 ▲まだ遊び足らず....(笑)

さて、ここの付近は私のふる里。小学校の頃、よくここに野生のヤマメやニジマスを釣りに来ました。時々、遠巻きに熊との出会いもしばしば...というくらい自然が一杯の中で育ちました。ここまでのバス代は片道10円だったんですよ。10円!(笑)

帰り道、心残りだったのが横井珈琲を持ってこなかったことでした。今度は忘れずにまた遊びに来ようと思います。ではまた!

P1340689

2012/08/14

ラツヤ・トレトゥールさんのブラン・マンジェ

5月にオープンしたラツヤ・トレトゥールさんのオーナー、中田敦也さんは高校時代の同級生彼は私がサラリーマンだった時代もずーっとフランス料理一筋。

その経験を活かし、このほどおいしいお総菜やさんをはじめました。やっとやっとお邪魔できました。場所は札幌パークホテルのすぐそばです。

Img_1789

P1340600
▲オーナーの中田さん かつては音楽の道を志すも、ギターを包丁に持ち替えて現在に至る。私はギターをボールペンに持ち替え会社員に。しかし、その後、ボールペンをカッピングスプーンに持ち替えて現在に至る。(笑)

ここは本格的なフランス料理をリーズナブルな価格でご家庭で楽しめる、フランス料理のお総菜屋さんです。4席のみですがイートインもあります。

また、この周辺を散歩するワンちゃんにも人気のスポットだそう。ワンちゃん用のおやつも用意されていますので、ぜひお立ち寄りください!セロくんにもおやつをいただきました。ご馳走様でした!

Img_1803
Img_1804
さて、ここでラツヤ・トレトゥールさんの新商品をご紹介します。コスタリカ・ブルマスを使用したブラン・マンジェです。

P1340590
白いのにしっかりコーヒーの風味を楽しめます。おすすめです。昨日は最後の1個をいただきました。

Img_1793
ではまた!

2012/01/18

東京新橋をぶらぶらしてみました

15日の夕方、寒い寒い札幌を出発し、東京で3泊しました。

P1290513
東京都世田谷区の尾山台に去年12月にオープンしたばかりの丸山珈琲のセミナールームにお邪魔しました。

尾山台ははじめてでしたが、活気ある商店街が印象的で、駅から5分ほどのところにセミナールームがあります。すると....

なんと、鈴木バリスタが阪本鬼コーチを前にトレーニング中。(汗)

P1290524
そんな緊迫した空気の中、鈴木バリスタがトレーニングの手を休めカプチーノをご馳走してくれました。

P1290519
使用したマシーンは、シモネリ社の小型業務用エスプレッソマシン"Oscar"(オスカー)です。コストパフォーマンスの高さにびっくり。

セミナールームを出た頃、外は薄暮時。この時間帯の撮影は中々スリリングで構図や被写体を選んでいるうち、暮れなずんでしまいました。

宿泊先の新橋に戻り、翌日のお昼から打合せを終え夕飯を食べに外に出るといい感じの時間帯。

P1290530
札幌もそうですが、繁華街の中にも古い建物と近代的な建物とが混在している場所がたくさんあります。

ここ新橋も一本路地に入ると面白いところがたくさんありますね。写真は愉しいです。

明日の朝、北の大地に戻ります。横井珈琲が飲みたいぞ。(笑)

では、みかんを狙うセロくん画像でお別れです。ではまた!

1

2011/06/29

パブリックカッピングのサンプルカッピング

今日は中々暑い札幌です。焙煎中は軽く30度を超えました。暑い夏、到来ですね。

さて、今日はスタッフ3名が7月3日(日)に行う、パブリックカッピングのサンプルの選定のためのカッピングをしました。同じコーヒーを明日、店長と私がカッピングして上位5ロットが決まります。明日のブログでパブリックカッピングで楽しんでいただくコーヒーをお知らせします。

P1220372

お楽しみに!

そして、今日の夜はエルサルバドル・カップ・オブ・エクセレンスのインターネットオークションですので、このTシャツを着て頑張ります!WBCのチャンピオンを生んだ、エルサルバドルのオークション、今宵はどうなりますかな?

P1220389
カップ・オブ・エクセレンスの品評会に一緒に参加したナチュカフェの杉浦さんとアワードセレモニー居合わせたWBCボゴタのチャンピオンのアレハンドロとのスナップ

P1010897

今日のお別れ画像は、柴犬のお友達に囲まれたセロくんの後ろ頭画像です。ではまた!

110628_1846591

2011/06/26

今日は寒かったけど、いいお天気でした!

午後からは眩しい日差しが店内に差し込みました。

P1220305
P1220296_2
今日はあったかいドリンクの方が多かったです。

P1220304
午後5時少し前、ご飯を催促するセロくん。もう既に口の周りには泡が...そしてこの切な顔(笑)

P1220324
そして、お散歩。お決まりの猛ダッシュ!

P1220336
お友達のコーギーくんはセロくんより、僕に興味があるようでウインク?してくれました。(謎)

P1220339
お散歩も終盤

P1220343
さて、二回目となる7月3日(日)のパブリックカッピングのサンプルの候補を絞り込みましたので、来週早々スタッフ全員でブラインドでサンプルをカップして、5ロットを選出します!ご参加の皆様と共にスペシャルティコーヒーを楽しみたいと思います。

その結果は後日、ブログで公開いたしますので、お楽しみに!明日のサービスドリンクにはルワンダCOE2位のツワグラムングが初登場いたします!ではまた!

2011/06/03

Bistoro cafe Terra<ビストロ カフェ テッラ> 

こんにちは!先日の定休日、お店から歩いてすぐのところに5月10日にオープンした、イタリア料理のお店、Bistoro cafe Terraさんに行ってきました。

お昼でしたので、伊達鶏のもも肉の煮込みと前菜、デザートとドリンクのセットをオーダーしました。先日のおいしい焼き菓子に続き、丁寧な仕事を感じました。

前菜

P1210818
主菜

P1210823
お肉はとてもやわらかく、お野菜との食感を楽しみながらおいしくいただきました。

デザートはクレームブリュレ

P1210827
当たり前と云えば当たり前かも知れませんが、全てのお料理に詳しい説明があり、より一層食欲が増します。どんな簡単なものであれ、飲食に限らず作る人の手がかかっていると感じさせてくれるものは心を打ちますね。

さ、いただいた刺激を仕事に活かせるようがんばろっと!ではまた!

高校時代の同級生繋がりのおいしいケーキ屋さんの巻き

私が高校を卒業したのが昭和54年の春、その後就職し17年間の会社員生活を経験た後、平成8年11月に独立開業し現在に至っています。因みに高校時代はアイスホッケーと陸上ホッケー部に所属していました。

私の在学中は、ばりばりの体育会系男子校として有名な北海高校です。ですが、12年前には男女共学になり、バンカラ風の校風は徐々に影を潜め、「学園」といった印象が色濃く感じられます。

先日、北海校校友の集いといって126年も続く伝統ある「集いの場」を私たち54年卒業生が当番期を務め、700名を越える卒業生が集い、5月27日無事、終わらせていただきました。

その大イベントのために手作りの冊子や映像を制作すべく、久しぶりに母校を訪ねました。新しい息吹を感じつつも、古き良き伝統は学校の空気や建物に息づいており、とても嬉しくなりました。

旧校舎の真鍮のドアノブ

P1210498
その諸々の準備は一年前からコツコツと行ってきました。そんな中に学校の先生や懐かしい同級生のみんなとの再会がありました。先生達はわかるんですが、卒業して33年も経つと誰が誰だかわからない人もたくさんいて、わかっていてもついつい敬語になったり(笑)

校友会でお披露目される映像関係は野球部の森川くんを中心に制作されましたが、一度だけそのお手伝いに、学校に行ったときのスナップをいくつか紹介します。

懐かしい購買部の名物おばちゃんこと、前田サヨさん、御年90歳、9月26日には91歳になられます。とてもとてもお元気で、その源はたくさんの北海生から元気とエネルギーをいただいたのでそれを温存し、少しずつ引き出しているからだとか。

P1210520

思いっきりしごかれた想い出の体育館で部活の様子を撮影中の森川くんと大澤くん

P1210548
P1210554
前置きが長すぎてすいません。ここでやっとケーキの巻きがはじまります。

多分、高校時代は一度も口をきいたことがないはずの同級生の梶原くんは、地元野幌では知らない人はいない、と云われるほどの有名店、ガトー・ド・ノポロという欧風洋菓子店を営んでいます。

その彼のケーキをおみやげでまたまた同級生の森川くんが持ってきてくれたんです。その話は以前、こちらでお伝えしたとおりです。

これまで、ロールケーキやアップルパイをご馳走になりましたが、どれもおいしく、創意と丁寧な仕事ぶりを感じていました。先日、梶原くんご夫妻がたくさんの焼き菓子をおみやげに来てくれました。その中で今回の驚きはこのマカロン!

P1210871
今まで食べたことのない食感と香りにびっくりしました。

生地とクリームの一体感があるんです。例えるならカプチーノです。フォームとエスプレッソの一体感に感動した数年前にも似た感覚でした。

つまり、一口ほおばるとここまでが生地でここからクリームという感覚ではないんです。うまく表現が出来ませんが、カプチーノはエスプレッソもミルクフォームとの出会いで、コーヒーの風味が際立ったり、特徴が強調されるのにも似た感覚です。

その感覚をこのマカロンに感じてしまいました。
ご縁があればコラボレーションが叶えばと思っています。
話があちこちに、しかも前置きが長いブログになってしまいましたが、お近くの方あるいはドライブがてら、彼のお店に行ってみてください。おすすめいたします。

2011/04/28

セロくんの悪ふざけと髪を切って来たとーちゃんの巻き

いやぁ〜50歳を過ぎたロン毛は絵にならないなぁ〜と思いつつ、出張も控えているので、慌て行って参りました。

お店の入り口でいつもクールに迎えてくれる彼女。

P1110308

カットの前にぱちり。向こうに見える帽子をかぶったナイスガイがオーナーの佐藤さん

P1190730_2

きれいさっぱりの横井頭完成なう!

P1190735
店に戻ったらスタッフの青木に若くなしましたね...と褒められた。Twitterでつぶやくと、愛知県のコーヒー仲間の友達の奥様に「男前!」とつぶやかれ、上機嫌。

ウチに帰るとビニール袋をかぶったセロくんがお出迎え。そんな愉しい一日をありがとう!

110418_0911271

より以前の記事一覧

最近の写真

  • P1240290
  • R0014477_2
  • Dsc_5936
  • Dsc_7129_1
  • Dsc_7219_2
  • Coffeefes2015_675l
  • Dsc09018_1
  • P1130489
  • Dsc08660
  • Dsc08663_1
  • Img_9389
  • Img_9393