フォト

他のアカウント

2015/02/23

スタッフが作ったはじめてのブレンド

ご無沙汰しておりました。
ちょっとうれしいことがありましたので久しぶりの投稿です。開店以来ずーっとブレンドの開発や微調整なんかは私の仕事でした。でも困ったときや迷った時は決まってスタッフに相談していました。(笑)そろそろみんなにもやってもらおうかな、と思い立ち、切りよく春のブレンドからお願いしたんです。今日、そのことが工房横井珈琲Facebookページにアップされていますので、ぜひご覧ください。

横井の春夏秋冬はかねてより卒業したいと思いつつ、3年もの時が流れてしまいましたが、今回で横井なし(笑)でリニューアルした季節のブレンドは「リラ・ブレンド」札幌の春を連想していただく思いが込められました。今後、毎年春の訪れと共に「リラ・ブレンド」を愉しんでいただけるとうれしいです。

さて、ブレンド作りが変わったのはガトー・ド・ノポロの梶原さんやブーランジェ・コロンの高崎シェフェに出会ってからで、今から4年と少し前です。この焼き菓子に、このパンに...と考えていくうちに背中を押されるようにスルスルとイメージに合うブレンドを作ることが出来ました。そのうち、イメージに集中させていくと、一口コーヒーを飲んだだけで「あ、これはあれに、あれはこれに合うな...」とかイマジネーションがどんどん高まっていきました。

これがまた愉しいんですね。

そして、ペアリングだけではなく、季節や時としてお店のオリジナルブレンドも作らせていただく機会も徐々に増えていきました。私のブレンドの信条はバランスです。
飲み飽きないバランスのよさ、後味の余韻も大切にします。そしてそれが、コンセプトと一体感が生まれればもう云うことはありません。ではまた!


Dsc09018_1 ▲仙川のとあるカレー屋さんでいただいたカレーと、このカシスのシャーベットがおいしかったこと。

2015/01/08

年の初めに生産者のことを想う

コーヒーの味は焙煎で創られ、抽出で完成する....と勝手に豪語していた開業当初の頃を懐かしく思い出します。昔も今も確かに焙煎はとても大切なファクターでありますが、スペシャルティコーヒーに出会った1999年秋、その考えは音を立てて変わりました。(笑)「品質なんだ....」ということです。

自分の思いをコーヒーに足してもいけない、また生豆の個性を引いても(無くしても)いけないということを知ったときはちょっとショックでした。(笑)今から15年も前、何もわからなかった自分はちゃんと学ばねばならないと猛勉強をしたつもりでしたが、さっぱりわかちゃいなかっんですね。基本が出来ていなかった。その頃、Japan Roasters' Networkの皆に出会いました。焙煎はもちろん、カッピングも必死に勉強しはじめました。SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)が設立されセミナーにも足繁く通いました。振り返るとその頃でもやはりわかっちゃいなかった。わかっていないという認識がなかった。かなりの重傷(笑)

はじめての生産地はエルサルバドルとニカラグアでした。その翌年の2007年、カップ・オブ・エクセレンス(COE)の審査員として再びニカラグアへ。極度の緊張でガチガチでした。そこで今まで味わったことがないカラダの中心から沸き上がる感動を味わったんです。後にWBCのジャッジも担われたアメリカの審査員がファイナルラウンドが終わった瞬間こう云ったんです。

「みんな国に帰ったら、ニカラグアにはこのように素晴らしいコーヒーがあることを伝える義務がある....」会場はスタンディングオーベーションです。

このロットは全員一致で90点以上でヘッドジャッジのシルビオ・レイテ氏は100点を付けました。この時、「そうか、生産者って凄いんだな、素晴らしいな」と、思えたと同時に、カップ・オブ・エクセレンスのプログラムの素晴らしさにも感動しました。焙煎人が偉いと思い込んでいた頃を思うと顔から火が出そう(恥)
更に、2008年はグアテマラのCOEに参加。この時はあのエル・インヘルト・ウノ/パカマラが当時の最高価格で落札された時です。圧倒的な香りと質感に感動。最終ラウンドは否応なしに盛り上がり、圧巻の全員90点以上でチャンピオンに。(前日まではその素晴らしさを理解できず自分の中では1位ではなかったことがスコアシートから読み取ることができた時、しっかり落ち込みました(笑))

そして、2009年はホンジュラスCOEの品評会に。このブログを読んでくださっている方はご存じの通り、ここでカングアルの生産者の皆様に出会ってしまったんです。もうあの時のことは忘れられません。私の原点がこの地図にもないトイレもないカングアル村です。

この方々のために自分は何が出来るのかを自問自答し、目的と目標がはっきりと定まった時でもあります。

2004年、はじめてのCOEが開催され初代チャンピオンのグレゴリさんと落札を機にお付き合いが始まり、カングアル村の小規模生産者にご縁が繋がりました。詳しくは過去ログに譲りますが、今年はカングアル村の中でも特に素晴らしい生産者のロットをバキュームパックで買うことが出来ました。長い時を経て品質向上策がここに実ったことを思うと胸がいっぱいになり、テスト焙煎をしてまた胸がいっぱいになり、カッピングをして胸がいっぱいになりました。そのコーヒーはマリア・アルカディアさんのコーヒーです。(まだ小ロットで複数ありますので、順にご紹介していきますね)

この他、今年はコスタリカからもいくつかとても小さいロットで細かく特別なロットが届いています。これを機会に去年の春にお終いにした「FERTILE」を復活させようと計画しているんです。(スタートは2008年12月)

焙煎している時もカッピングしている時も、みなさん(生産者)の顔が思い浮かんできますので、遠くて近い存在がとても心強いのです。また、海の向こうの「叔父さん」「叔母さん」のような安堵感と支えてくださっている感覚がとてもありがたいのです。この思いだけは誰にも譲りたくはありません。

ーFERTILEとはー
1 〈土地・土壌が〉肥えた,肥沃(よく)な.
2 〈人・動植物が〉多産な,繁殖力のある;〈土地・気候などが〉(…を)豊富に産出する((in ...));豊作をもたらす


詳しくは近日公開のオフィシャルブログでお届けいたします。ではまた!


P1000423
▲オーナーのマリア・アルカディア・ベハラーノさん

ガトー・ド・ノポロ梶原さんと4回目のバレンタインギフトコレクション

キタのダイチ、一部の地域は暴風波浪警報で運転を見合わせるなど交通の乱れが出ています。今日も一日その状況が続くようですので、お出かけのお客様はどうぞお気を付けてくださいませ。

さて、今回のバレンタインは「ボンボンショコラ」とはじめてご案内の「クラッシックガトーショコラ」です。

20141219_autoline ▲店頭(お電話・FAX)ではスタートしていますが、もう間もなくオンラインからのご予約が可能になりますのでぜひどうぞ!


フルーツやハチミツ、抹茶、ラム酒などを使ったボンボンやチョコレートの魅力満載のクーベルチョコレートとブレンドが共に引き立て合うよう、中深煎りのブレンドにまとめました。

フルーツの印象としっとりとした質感の豊かさ、持続する余韻
をお愉しみいただけると思います。

2015/01/01

12月の義援金集計結果のご報告

小さい取り組みではございますが、東日本大震災の復興支援の一助となればと願い、横井珈琲をご愛顧いただいているお客様にもご協力をいただきながら、支援協力の輪を広げるべく継続しています。 あの未曾有の東日本大震災から今年で4年目を迎えました。犠牲となられた方々への心からのご冥福をお祈りすると共に、今なお、仮設住宅での生活を余儀なくされている方々に、一日も早く安穏の日々が戻りますことをを願うばかりです。そして、いつまでもいつまでも「3.11」のことと共に、多くの方々の思いを忘れることなく出来ることを心を込めて継続して行きます。

〜 12月分合計:19,905円〜 2011年3月からの累計:962,569円 〜

以上を、宮城県保健福祉部社会福祉課団体指導班宛てに、振り込ませていただきました。


Dsc_6396
▲去年からお付き合いが始まったグアテマラのヴィスカヤ農園。お馴染みのラ・ブレア農園と同じハラパ地区のマタケスクイントゥラ村にあります。

2014/12/26

オフィシャルブログはじめます!

いつもありがとうございます!

工房横井珈琲の「公式のブログ」を開設することになりました。これまで「横井のさんかくらいふ」で、横井力のこと、セロくんやノンちゃんのこと、お店のことや生産者のこと、セミナーのこと、国内外の出張のことなどなど、オン・オフ共にしたためて参りました。スタッフブログもございましたが、今後は横井珈琲の全ての情報やご案内をこの公式ブログ「1本」に集中してお届けいたします。

管理人は横井珈琲のスタッフです。私は変わらず時々この「横井のさんかくらいふ」で横井力として色々と自由気ままに(笑)綴っていきます。公式ブログはHP本体の中に設置します。もう間もなくですので、引き続きよろしくお願いいたします。



Dsc_5631

2014/12/11

はじめての初売りと新春ブレンド

昨年まで幾度となく、「お正月に愉しむコーヒーを...」と、ご要望をいただいており、来年こそご要望にお応えしようと準備を進めております!今日はちょっとだけご紹介いいたします。

◎新春ブレンド
新春にふさわしい明るさとしっかりした味わいが感じられる、中深煎りのブレンド。おせちの後にもお愉しみいただける味わいに仕上げました。

販売期間:2015年1月3日〜1月6日
販売価格(消費税別):100g650円/200g1300円/400g2200円

◎初売り(数量限定):1月3日(土)10時から16時
おすすめのボダム製品やコレスとコーヒー豆の組み合わせの他、コーヒー豆だけの福袋も予定しています。

例えば、「ボダムのシングルグラス2個+新春ブレンド100gで4,440円相当のお品が2,500円」をはじめ、フレンチプレスやコレスとの組み合わせ等々スタッフがはりきって準備中です。基本的に中身がばっり見えるので選べる福袋を目指しています!詳しくは準備が整い次第ご案内いたしますのでどうぞ愉しみにお待ちください。


Dsc_5689

2014/12/06

11月の義援金集計結果のご報告

小さい取り組みではございますが、東日本大震災の復興支援の一助となればと願い、横井珈琲をご愛顧いただいているお客様にもご協力をいただきながら、支援協力の輪を広げるべく継続しています。 あの未曾有の東日本大震災から今年で4年目を迎えました。犠牲となられた方々への心からのご冥福をお祈りすると共に、今なお、仮設住宅での生活を余儀なくされている方々に、一日も早く安穏の日々が戻りますことをを願うばかりです。そして、いつまでもいつまでも「3.11」のことと共に、多くの方々の思いを忘れることなく出来ることを心を込めて継続して行きます。


〜 11月分合計:21,860円〜 2011年3月からの累計:942,664円 〜



以上を、宮城県保健福祉部社会福祉課団体指導班宛てに、振り込ませていただきました。


Dsc07271

2014/12/01

18th Anniversary企画が完結しました!

横井珈琲は11月7日で18周年を迎えました。皆様のおかげです。ありがとうございます。今年の春先から企画を揉んで本日のドリップスタンドの発売を持って開店18周年記念の企画は完結しました。これからも横井珈琲をよろしくお願いいたします。それでは順を追ってご紹介します!

◎横井珈琲×ateliers PENELOPE:オリジナルエプロン:【限定30着】

◎YOKOI COFFEE STORY 01:オリジナルムービー製作

◎18th Anniversaryブレンド:オランジェマロン 【販売期間:12月30日(火)】

◎横井珈琲×ガトー・ド・ノポロ:キャラメル・オランジェ【予約限定販売:終了】

◎横井珈琲×ブーランジェリー・コロン:チョコ・マロン・クグロフ【予約限定販売:終了】

オリジナル・ドリップスタンド「OYS」:【12月1日(月)発売】



Dsc_5631

横井珈琲オリジナルドリップスタンド「OYS」発売開始!

先日お知らせいたしました。ドリップスタンドは予定通り本日、発売開始となりました。

今年の初夏の頃より準備を進め、試作を繰り返して行く中、商品名「OYS/オイス」が決まり、真鍮のプレートのデザインするまでに発展するに至ったのも、二人のクリエーターの方々の熱いご協力があってこそです。おかげさまで本日の発売日を迎えることができました。

このドリップスタンドは下記のドリッパーがご使用になれます。

◎cores(コレス):C240、C280
◎ハリオ V60透過ドリッパー:01、02
◎カリタ ウェーブドリッパー:155、185
◎カリタ :101、102

商品ページ
http://www.yokoi-coffee.com/index.html
OYS DRIP STANDのバナーをクリックしてご覧ください。
初回限定30個です。 クリスマスギフトにもぜひどうぞ。



Dsc05686 ▲ドリップスタンドのデザイン製作:スクールバスの沖館さん


Dsc05578 ▲OYSの真鍮プレートのデザイン製作:CAOSの志田さん

2014/11/24

10月の義援金集計結果のご報告

小さい取り組みではございますが、東日本大震災の復興支援の一助となればと願い、横井珈琲をご愛顧いただいているお客様にもご協力をいただきながら、支援協力の輪を広げるべく継続しています。 あの未曾有の東日本大震災から今年で4年目を迎えました。犠牲となられた方々への心からのご冥福をお祈りすると共に、今なお、仮設住宅での生活を余儀なくされている方々に、一日も早く安穏の日々が戻りますことをを願うばかりです。そして、いつまでもいつまでも「3.11」のことと共に、多くの方々の思いを忘れることなく出来ることを心を込めて継続して行きます。

〜 10月分合計:22,058円〜 2011年3月からの累計:920,804円 〜


以上を、宮城県保健福祉部社会福祉課団体指導班宛てに、振り込ませていただきました。


003

より以前の記事一覧

最近の写真

  • P1240290
  • R0014477_2
  • Dsc_5936
  • Dsc_7129_1
  • Dsc_7219_2
  • Coffeefes2015_675l
  • Dsc09018_1
  • P1130489
  • Dsc08660
  • Dsc08663_1
  • Img_9389
  • Img_9393