chikara!High level English!Great!とスタンプをたくさんもらい、たいした上機嫌なレッスンでした。はい。
○ルワンダコーヒーがとても人気がある
○悲しい歴史があったけどルワンダの人たちは笑顔を絶やさず前向きだ
○今年8月にはカップ・オブ・エクセレンスがアフリカで初めて開催される
この三つを日記に書いたのでした。
Bertに添削してもらった、日記で元気倍増しました。
とっても素敵な英語になったっす。
〜keep smiling are positive!
笑顔を絶やさず前向きだ!
そう、前向きにがんばろ!
レッスンの後、お互いに時間があったので一緒にKino cafeさんにお邪魔しました。
自家製パンで作った野菜とクリームチーズのサンドイッチと横井の珈琲。
いや、ほんとMさんいい仕事されてます。野菜一つ一つにさりげない仕事が...Hさんの淹れるコーヒーも素晴らしくおいしい!映画の後やお出かけの途中なんかでkino cafeでしっぽり....よろしければぜひ!
Bertはキッシュとアイスティを楽しんでいました。なんでもこの界隈で最初のレッスンスペースがあったそうです。その後、久々に顔を出してこようとのことでシアターキノさんにお邪魔して、支配人の中島ひろみさんと初めてお会いし、「おいしいコーヒーの真実」の上映を楽しみにしています!などなどちょっとおしゃべりをしてきました。
ではまた明日!
暖かいような、肌寒いような微妙なお天気。
札幌は間もなく、「YOSAKOIソーラン祭り」なので、あちこちにポスターや登り?が見られます。
今日は久々の英語のレッスン。
コーヒーネタの日記がもう少しで満点でした。
電子辞書のおかげです。はい。
早く会話できるようになりたいっす。
僕が習っているのはイギリス英語。
日本人ですけど、かなりイギリス人な先生、Bert。
会社員時代の同僚です。はい。
話は変わって...
ここ最近、何気にコーヒーの話題や雑誌が多くなりましたね。「おいしいコーヒーの真実」という映画も然り。
やはりニーズがあるんでしょうね。
しかも、スペシャルティコーヒーに特化したものが多いですね。
カプチーノやエスプレッソはとてもポピュラーな飲み物になり、バリスタという言葉も多くの方に知られるようになり、その世界大会、ワールド・バリスタ・チャンピオンシップがあるってことも広まってきましたね。コーヒーがまたおもしろくなってきましたぞ。
さて、今日はこれから、ニカラグア・カップ・オブ・エクセレンスのインターネットオークションが始まります。さてどうなるかな?
とてもいいお天気でしたので、Bertの提案で今日のレッスンは大通公園で行いました。
噴水が涼しげで、ちょい早めと思われる「氷」と書かれたのれんがあちこちに。
芝生の上に新聞紙を敷いてレッスン開始。
時折照りつける陽に力強さを感じました。
じゃがバターをほおばりながらの、青空レッスンもいいもんです。
公園内の様々なお花もきれいに咲いてます。
ガイドブック片手の観光客の姿もあったり、ちょうど13時前だったので小走りで職場に戻るみなさんもあり。
芝生の匂いを嗅ぎながらのレッスンはとても清々しく気持ちがいいもんです。
その後、新装したパルコに行ってクロックスを買い、スタバでアイスラテをテイクアウトして一休み。
スタバの店内も大幅に改装され2階席が無くなり、地下に移動していました。
たまには、車を降りて街の中の様子を見て回ることって楽しみもあり、色々と刺激を受けますね。
今日もエレベーターを使わず、階段を使ってレッスン室へ。どんどこ春爛漫に近づいてて外の空気は気持ちがいいです。
さて、最初の1時間目のレッスンはいつもの英語日記を中心とした、Bertのレッスン。今日もGrat!のスタンプをぺたぺた押してくれました。が、電子辞書があってのことなので....(笑)
2時間目は、カナダ生まれの「俺はダラスだぁ」こと、ダラスのレッスン。こちらはフリートークレッスン。
やはり、自分が熱意をもっていることを中心に話すと、なんとか伝えようと、はちゃめちゃながらも思いは通ずるんですね。今日は発音のチェックもしてもらうことが出来ました。で、どこのコーヒーが好きか?とか、質問されたりしながら、徐々に味方塾の仕組みについても伝えながら、生産現場で起きていること、僕たちのミッションなんかもなんとか絵を描いたり、身振り手振りでなんとか伝達完了!
ダラスの話の20%ぐらいしか理解できなかったけど、帰ってからボイスレコーダーで復習。さ、来週もがんばんべ。
本日の横井珈琲の重役さん達のくつろぎ画像。
ブログをご覧いただいた方から、なんでちゃんぷさんが社長なのか?というお問い合せが最近多くなりましたので、もう一度、ご説明しますと、理由はたいしたことではないのですがね、とにかく猫のくせに歩き方にとても貫禄があるんです。ライオンや虎のように肩を怒らせて歩く様は僕よりも風格があったので、11年前の開店当初から社長に就任、ふぁるさんは年も下だし、ウチに来て9年目なので、一応副社長をお願いしたという訳です。
4月から木曜日がレッスン日となりまして、今月はBertと写真のダラスの集中レッスン月間です。
カナダ国籍で、バンクーバーにお家があります。初日ということもあり、お互いの自己紹介から好きなものや仕事の話などおしゃべりしました。上達のポイントは好きなこと、興味のあることを題材にすることが大事とBertから教わったとおり、これからもがんばっていきたいと思います。
同じ時間にBertはフランス語のレッスンを受けていました。
左耳で僕のレッスンの様子をチェックしつつ、右の耳ではフランス語を聞くというとても賑やかなレッスンでした。
バンクーバーと言えば、シアトルから車で1時間だそうで、シアトルの街並みやカフェのお話をしました。
電子辞書とつたない英語でもコミュニケーションが出来たのも、Bertのおかげ。また、ダラスもゆっくり丁寧に発音してくれるので、助かりました。ではまた明日!
教室に咲いていたきれいな桜。